Running Diary
地球一周を目指して、東経135°赤道上(ニューギニア島西部)を西に向かって2000年1月にスタートしました。2000年 年間走行距離 1832km (H12)東経118°インドネシア:カリマンタン(ボルネオ)島東部海域 | 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 |
162 | 149 | 184 | 201 | 162 | 130 | 156 | 197 | 98 | 143 | 114 | 136 | |
2001年 年間走行距離 1998km 累計 3830km (H13)東経101°インドネシア:スマトラ島中部山岳地帯 | 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 |
129 | 163 | 228 | 192 | 210 | 207 | 125 | 134 | 161 | 154 | 160 | 135 | |
2002年 年間走行距離 2189km 累計6019km (H14) 東経81°インド洋上の赤道 | 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 |
176 | 141 | 211 | 237 | 300 | 228 | 187 | 118 | 116 | 145 | 138 | 192 | |
2003年 年間走行距離 2808km 累計8827km (H15) 東経56°インド洋上の赤道 | 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 |
310 | 203 | 304 | 289 | 305 | 300 | 141 | 261 | 150 | 184 | 136 | 225 | |
2004年 年間走行距離 3088km 累計11915km (H16) 東経28°アフリカ大陸に上陸し、コンゴ共和国の熱帯雨林 | 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 |
258 | 279 | 240 | 261 | 222 | 315 | 269 | 280 | 187 | 235 | 250 | 292 | |
2005年 年間走行距離 2669km 累計14584km (H17) 東経4°アフリカ大陸を横断し、大西洋に入った。 | 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 |
177 | 265 | 234 | 216 | 223 | 245 | 188 | 310 | 278 | 179 | 225 | 129 | |
2006年 年間走行距離 2040km 累計16624km (H17) 西経15°アフリカ大陸を横断し、大西洋に入った。 | 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 |
168 | 161 | 103 | 142 | 224 | 194 | 162 | 184 | 176 | 212 | 189 | 125 |
練習日誌2007
月 | 月間走行距離km | 累計km | 累計走行地点 | 大会名など | 感想 などなどetc. |
---|---|---|---|---|---|
1月 | 156 | 16780 |
練習日誌2007年1月
日 | 曜 | 走行距離km | 月間累計km | 練習内容 | 感想 などなどetc. | 体重 | 体脂肪 |
1 | 月 | 0 | 0 | 休養日 | 帰省中で走れなかった。 | ||
2 | 火 | 2 | 2 | daiso往復 | 春日町に帰省中。朝は冬だというのに雨。夜 土明日からの準備でサングラスを買いにdaisoまで散歩。 | ||
3 | 水 | 8 | 10 | 武庫川ジョギングコース | 心地よい天気の中、7:30出発。寒いという感じが無く、走っているうちに背中に汗が流れてきた。冬真っ盛りという雰囲気が無いが、これから冬山合宿に出かけるというのにその雰囲気がなくなってしまう。羽織っていたヤッケを脱ぎ、走っていたがそれでも暑いぐらいだった。 | ||
4 | 木 | 10相当 | 20 | 氷ノ山登山 | 氷ノ山 | ||
5 | 金 | 8相当 | 28 | スキー | 氷ノ山国際スキー場は雪不足につき閉鎖。仕方なく、ハチ高原にてスキー講習。ここも、雪が不足しており、人工降雪機による雪のある場所にスキーヤーが集中し、混雑しており最悪。それでも午前中はカリカリとバーン状態で滑れたが、午後になるとザラ目の雪になり、重くて滑れず疲れたという思いだけが残った。 | ||
6 | 土 | 0 | 28 | 休養日 | 午前中滑ろうと思えば滑ることは出来たが、雪も少ないし、リフト券も高いしで滑降中止。即、帰ることにした。 | ||
7 | 日 | 0 | 28 | 休養日 | ぐずぐずしているうちに日も高くなり、走れなかった。 | ||
8 | 月 | 8 | 36 | 武庫川ジョギングコース | 成人の日でお休み。成人の日が第2月曜日となって、大分経つが日が固定されていない所為か、なかなか実感がわかない。休みは嬉しいが、”とんど焼”の行事は15日に固定されたままなので余計に困った状態。 | ||
9 | 火 | 6 | 42 | 消防署往復 | いつもの武庫川縁に繰り出したが途中から消防署に向かう。署内はブラインドが下りており、中は覗えないが無人で仮眠中。そこからまた、武庫川に戻り走りと押した。辺りは真っ暗で出来るだけ明るいところを選んで走った。 | ||
10 | 水 | 6 | 48 | 武庫川ジョギングコース | 出るときには寒く感じたが、走っているうちに汗が噴出した。ヤッケが余分かもしれないが、出るときに縮み上がって、心臓麻痺も困るので・・・・。6kmしか走っていないが、筋肉には張りが見られる。情けない限り。 | ||
11 | 木 | 6 | 54 | 消防署往復 | 寒くで出遅れてしまい、止めようかと弱気になりかけたが、思い直して5:30出発。よく晴れ上がり、よく冷え込んでいたが、帰ってくる頃には体中から汗が噴出していた。 | ||
12 | 金 | 6 | 60 | 武庫川ジョギングコース | 寒い寒いといいながら、今年はまだ武庫川が凍ったことはないし、溝さえ凍っていない。その分、暖かいとは思うが寒いと思ってしまう。ヤッケを羽織っていても、なかなか温まらずに、ピッチが上がらなかった。 | ||
13 | 土 | 8 | 68 | 〃 | 夕方散歩を兼ねてJogに出かけた。冷たい風がきつく、なかなか走れなかった。 | ||
14 | 日 | 8 | 76 | 〃 | 6:30出発。例年よりも暖かいと思いながら、土手沿いを走っていると今年初めて水路に氷が張っているのを発見。まだまだ冷え込みはゆるいのか、溝と合流する氷は解けていた。今年も武庫川が一面凍てつくことはあるのか。帰りに日の出を見た。7:23 | ||
15 | 月 | 8 | 84 | 山田一周 | 5:10出発。よく冷え込んでいた。顔が少し縮まる感じ。辺りは真っ暗で、寒いので歩く気も起こらずで、ゆっくりと走り通した。このくらいの走りでも、足に疲労感があってガッカリしてしまう。 | ||
16 | 火 | 6 | 90 | 武庫川ジョギングコース | 5:00出発。どちらに行こうか迷ったが、武庫川に向かう。暗闇の中、けつまずかないように車道の明るいところを選んで走る。 | ||
17 | 水 | 0 | 90 | 休養日 | 外を見ると雨。休養日にした。1月に雨が降ること事態、ありえないことだと思うが、暖冬の今年ではあり得ることかも。しかし、雨が降っているのを見て、今日は走らなくても善いとホッとしたのも事実。 | ||
18 | 木 | 6 | 96 | 武庫川ジョギングコース | 5:10出発。雨上がりの朝、湿度が高く霧が濃く立ち込めていた。霧が出ているといっても、気温は高く、少し走ると背中に汗が流れた。これほど気温の高い日が続くが、今週末のスキーは大丈夫だろうか。 | ||
19 | 金 | 6 | 102 | 〃 | 外に出ると、冷たい風が吹いていた。明日からのスキーに追い風となるか。でも走り出すと、そんなに冷たい風ではないなあ!と感じた。少し走るだけで額に汗が出てきたから。 走りは快調だった。 | ||
20 | 土 | 6相当 | 108 | 氷ノ山スキー | 4:30に遼と車でハチ高原に向かって出発。途中、車もいなく、すいすいと走った。宿に着いたのは6:30。余り早くたたき起こすのも気がひけて、仮眠後、宿に入った。着替え後、氷ノ山国際でスキーレッスン。 | ||
21 | 日 | 6相当 | 114 | 〃 | 二日目も氷ノ山国際へ。朝の内はアイスバーン状態でまだ滑りやすいが、昼前後からはザラメ状態の重い重い雪に。足を取られて、内科医もこけてしまった。 | ||
22 | 月 | 0 | 114 | 休養日 | 昨日のスキーの最後のすべった時に打った肩が痛く、走れなかった。 | ||
23 | 火 | 6 | 120 | 山田一周 | 暗闇の中、寒かったが頑張ってスタート。それでも久しぶりのRUNで、最後は息も上がり、薄っすらと額に汗が出るくらいで気持ちよく走り終えた。 | ||
24 | 水 | 6 | 126 | 武庫川ジョギングコース | |||
25 | 木 | 6 | 132 | 〃 | 5:30出発。暖冬とはいえ、暗闇の中寒さがひしひしと伝わる。軽装で出かけるが温まるまでに倒れないようにしなくては。うす雲の上に星がたくさん見え、今日はいい天気になりそう。 | ||
26 | 金 | 6 | 138 | 山田一周 | |||
27 | 土 | 0 | 138 | 休養日 | |||
28 | 日 | 0 | |||||
29 | 月 | 4 | 142 | 市役所 | 久しぶりに出かけたが、寒さの所為か関節が痛く無理をせずにひき返した。 | ||
30 | 火 | 6 | 148 | 武庫川ジョギングコース | 本当に久しぶりに、武庫川まで来た。少し走ってみて関節の痛みが消えていたので、そのまま足を伸ばした。普段どおりの生活をしていたつもりだったが、知らず知らずのうちに関節にしわ寄せがたまっていた感じ。 | ||
31 | 水 | 8 | 156 | 三田ダイエー | 真っ暗のなか出かけたが、前を歩く人を避けて走っているうちにダイエー方向に来てしまった。以前よく来たコースだったが、幹線沿いで明るく走りやすかった。前半、登り坂で苦しいが、後半の疲れたときに下るので走りやすい。遅れて出たので時間が無く休まずに走りとおした。帰着は6:30。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |