練習日誌2003
月 | 月間走行距離km | 累計km | 累計走行地点 | 大会名など | 感想 などなどetc. |
---|---|---|---|---|---|
1月 | 225 | 6234 | 東経79度(同東経線上にはセイロン島の旧首都コロンボがある)。赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。 | 武庫川沿い、など | 寒い日が続いたが、こまめに距離を稼いだ。 |
2月 | 136 | 6370 | 東経78度(同東経線上はインド半島南端のコモリン岬がある)。赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。 | 〃 | ABCに備え、後半練習を休んだのが響いて、距離は伸びず。 |
3月 | 184 | 6554 | 赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。東経76度(同東経線上には、インドの首都:ニューデリーがある。海岸線ではインド半島南端のコモリン岬を過ぎ、半島の西海岸に入った。)。 | 篠山ABC、ほか | 暖かくなり、距離も伸びた。 |
4月 | 150 | 6704 | 赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。東経75度(同東経線上には、中央アジア:キルギス共和国首都のビシュケクがある。海岸線ではインド半島南端のコモリン岬を過ぎ、半島の西海岸の街:マンガロールに入った。)。 | 武庫川沿い、山田など近所のjog | 暖かくなり、朝も明るい中を気持ちよく走った。 |
5月 | 261 | 6965 | 赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。東経72度(同東経線上には、中央アジア:カザフスタン共和国首都のアスタナある。海岸線はインド半島西端に横たわる西ガーツ山脈沿いを走り終えカンバート湾に入った。)。 | 武庫川ジョギングコースなど近所のJOG | 夜明けが早くなり、明るい中を走れるようになり距離も伸びた。 |
6月 | 141 | 7106 | 赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。インド洋の半分は過ぎたか?東経71度(同東経線上には、アフガニスタン戦争で有名になった、パキスタンとの国境にある峠:カイバー峠がある。海岸線はインド半島を走り終え、次の半島:カチャワール半島の南端に達した。)。 | 武庫川ジョギングコースなど近所のJOG | 梅雨の長雨にたたられ、距離は伸びなかった。 |
7月 | 300 | 7406 | 赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。東経68度(同東経線上には、アフガニスタン戦争で有名になった、パキスタンとの国境にある峠:カイバー峠がある。海岸線はインド半島を走り終え、次の半島:カチャワール半島の南端に達した。)。 | 〃 | 毎日少しずつ順調に走った。最後の駆け込みで月間300kmを達成。 |
8月 | 305 | 7711 | 赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。東経66度。海岸線では、インド半島を走り終え、パキスタンに入り、インダス川を越え、カラチへ到着。カラチはパキスタンの旧首都で同国最大の街。 | 〃 | 夏休みを利用して毎日少しずつ走った。暑さで、無理は出来なかった。 |
9月 | 289 | 8000 | 赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。東経63度。 海岸線では、パキスタン西部付近を、イラン国境に向かってを爆走中。 | 〃 | 毎日少しずつ積み上げて、300kmを目指したが、とどかなかった。 |
10月 | 304 | 8304 | 赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。東経60度。 海岸線では、パキスタン西部付近を、イラン国境に向かってを爆走中。 |
〃 | コンスタントに毎日走り、300kmにとどいた。来月は久しぶりの大会参加。コンディション作りに移行したい。 |
練習日誌2003年10月
日 | 曜 | 走行距離km | 月間累計km | 練習内容 | 感想 などなどetc. | 体重 | 体脂肪率 |
1 | 水 | 8 | 8 | 武庫川ジョギングコース | 今日から10月。随分寒くなったし、日も短くなりJogに出かけるときも薄暗い。快晴の下でかけたのは5:10。寝起きで少し体が怠かったが、ゆっくりと走り出すと、汗がにじむ頃には、絶好調。飛ばした。 | ||
2 | 木 | 10 | 18 | 新三田駅 | 曇り空の所為か、暖かい朝を迎えた。暖かい分、体の調子も良く、快調に走った。 | ||
3 | 金 | 8 | 26 | 武庫川ジョギングコース | 5:05出発。気怠さを覚えながらのスタートとなったが、ゆっくりと走るうちに体も起きだし、後半は絶好調まで上げることが出来た。 | ||
4 | 土 | 13 | 39 | 新三田操車場 | あさ5:40出発。薄暗い空には、薄い雲が一面にあったが、日が昇るにつれその雲も消え、 快晴の秋の空が広がってきた。後半から、体も軽くなってきて快調に飛ばした。 | ||
5 | 日 | 13 | 52 | 〃 | 朝曇りの中、6:10スタート。暖かい朝で体が締まりがなく、ゆっくりと慣らしながら、いつものコースへ。途中歩いたりしながら、秋が深まってきたナーと感じながら走り続けた。後半は快調。 | ||
6 | 月 | 2 | 54 | 駅裏 | 今朝は小雨が降ったりやんだりの状態で、5:00に出かけようとしたが止め、5:20出発。少し走り出した地点で、小雨がまた降りだし途中で折り返し、近所のJogになってしまった。 | ||
7 | 火 | 10 | 64 | 新三田駅 | 暖かい朝を迎え、快調に4:50出発。薄暗い中、明かりを求めてコースを選んでいたが、河川堤防は真っ暗。曇りの所為か、月明かりもなく足下に気を付けながらゆっくりと。後半は体も温まり、スピードを上げてみた。 | ||
8 | 水 | 10 | 74 | 〃 | いつもより少し遅れて5:10出た所為で、急いで走った。ジャージを羽織っていても寒く感じたが、体が温まるのに折り返し点まで掛かり、随分時間がかかる様になった。後半は、Tシャツ一枚で気持ちよく汗をかいた。 | ||
9 | 木 | 3 | 77 | 旧消防署 | いつもの通りの時刻に出発したが、気分が乗らずに走れなかった。 | ||
10 | 金 | 10 | 87 | 新三田駅 | 4:50出発。西の空に満月があり、月明かりで走った。月が沈む頃には、東の空がしらみ始め、快晴の空が出てきた。快調に走った。 | ||
11 | 土 | 13 | 100 | 新三田操車場 | 6:20出発。出発時から左足の筋がピリピリとつっていたが、ゆっくりとアップしてゆくと痛みはひいた。走り出して外が暖かいのに気が付いた。ジャージを羽織っていたが、脱いでTシャツ一枚でも暑いくらい。 | ||
12 | 日 | 13 | 113 | 〃 | 6:00出発。雨が近いのか、蒸し暑い中をスタート。疲れが残っており、ゆっくりと走った。後半は少し歩いてしまった。 | ||
13 | 月 | 3+6 | 122 | 山田 | 昨日までの異常な暖かさがもたらせた雨が降り続いていたが、午後になって上がったので、空を気にしながらのJOG。蒸し暑さで直ぐに汗が噴き出した。 | ||
14 | 火 | 8 | 130 | 武庫川ジョギングコース | 4:50出発。暗闇の中、目が慣れるのに時間がかかったが、月明かりをあてにして、足元を確かめながらゆっくりと走った。 | ||
15 | 水 | 8+10 | 148 | 〃+新三田駅 | 朝: 曇っているのか暖かい朝を迎えた。暖かさの所為か体や膝も痛みが無く、快調に走った。 夕: 早めに帰宅し、夕日の落ちるのを見ながらのJOG。朝と違って、体は起ききっているので、走りやすいが、疲れもその分早い。 | ||
16 | 木 | 6+6 | 160 | 山田一周+FTリング道路 | 朝: 快晴で良く冷え込んでいた。秋が一段と深まってきた感じがする。ゆっくりとアップしながら走り出していたら、横を中年の女性のジョガーに抜かれた。むかっとしたが、抜き返す元気もなく、今日は流しのJOGでした。 夕: 帰宅後、車でフラワータウンまで行き、公園に止め、フラワータウンのリング道路を一周。風がきつかったが、心地良く感じた。 | ||
17 | 金 | 8 | 168 | 武庫川ジョギングコース | 快晴の下、麻の乾いた空気を吸い込んで、気持ちよく最後まで走った。 | ||
18 | 土 | 10+2 | 180 | 新三田駅+武庫川 | 6:10出発。快晴の空が眩しい。走り始めから右腿の筋が痛く、ピリピリとつっていた。ゆっくりとアップしながら暖めて回復を待った。このごろ夜寝ているときに足がつるが、それと関連しているかも。 | ||
19 | 日 | 10 | 190 | 新三田駅 | 秋の快晴空の下、心地よく走ったが、足が少し疲労気味で、歩きをはさんだ。 | ||
20 | 月 | 8 | 198 | 武庫川ジョギングコース | 5:00出発。月明かりをあてに、足を進めた。少し疲労気味で、足が釣り気味なのが気になって、途中で歩いてしまった。 | ||
21 | 火 | 8 | 206 | 〃 | 5:00出発。夜中に降っていた雨も上がり、出発できた。しっとりとした空気が胸に優しくしみ込み、快調に走った。足の痛みも忘れ最後まで走り通せた。このくらいの暖かさが故障防止にも良いようだ。 | ||
22 | 水 | 0 | 206 | 休養日 | 朝は久しぶりの雨。臨時の休養日にしました。 | ||
23 | 木 | 8 | 214 | 武庫川ジョギングコース | 5:15出発。一日休んで、足も復調。快調に走った。快晴にも関わらず、暖かく、体も馴染んで調子よく最後まで走ることが出来た。 | ||
24 | 金 | 8 | 222 | 〃 | 5:10出発。もう少し冷え込んでいると思ったが、案外暖かく心地よく走った。帰りの道からは晴れ上がっている所為か、明るくなってきて、秋の景色を満喫しながら、朝の空気を吸い込んだ。 | ||
25 | 土 | 8 | 230 | 〃 | 今朝も良く晴れ上がり、放射冷却現象で冷え込みがきつかった。体は怠さを少し感じたが、吊ったような所もなく、快調に走った。 | ||
26 | 日 | 20+6 | 256 | 三田マスターズマラソンコース+山田一周 | 7:10出発。日曜日で時間的な余裕があったので、有馬高校に向かいマラソンコースの逆コースをたどる。フラワータウンに入る頃には汗も出てからだも暖まり、気持ちよく足が出だした。駒ヶ谷体育館で剣道大会があるのか、剣道着の中学生が道一杯の状態。フラワータウンの端で一旦下りきり、テクノパークに向かって急な坂道を登る。登り切るとだらだらと再び下って行くが、その道が長くしんっどかった。逆行しているので我慢できるが、いつものマラソンではこのダラダラの登りで疲れてしまって戦意をいつも喪失してしまう。後半はコースの県道沿いを暖かい日を浴びながら流した。自宅帰着は9:05。 | ||
27 | 月 | 6+13 | 275 | 武庫川ジョギングコース+新三田操車場 | 朝: 5:00出発。昨日の疲れか、筋肉が怠く、痛いところもあって走れなかった。それでもと思い、前半は走ったが後半、途中でUターンした後は、足が上がらず歩いてしまった。 夕: 16:10出発。 | ||
28 | 火 | 8 | 283 | 武庫川ジョギングコース | 5:10出発。昨夜の疲れがまだ残っていて、走り始めから股の筋肉に違和感があった。ゆっくり目のUPで体の温まるのを待ちながら走った。月が無く暗闇の中、足元を気にしながらの前半。後半は明るくなってきた空を見ながら国道筋を飛ばした。 | ||
29 | 水 | 7 | 290 | フラワータウン | 5:10出発。少々疲れ気味だが、頑張って出かけた。いつものコースを外れて、フラワータウンに向かった。足元が暗い道を走っての捻挫が怖いので。 | 60.3 | 16.8 |
30 | 木 | 8 | 298 | 武庫川ジョギングコース | 4:50出発。真っ暗闇だが、暖かく体がなかなか起きずに締まらなかった。走り出すうちに体もシャキッとするのを期待したが、ダメだった。後半は怠さを覚え無理をせずに歩いた。 | ||
31 | 金 | 6 | 304 | 〃 | 蒸し暑い朝を迎えた。いつも通りに出かけたが、途中で走る気を失い、歩いてしまった。足だけでなく体も怠く、走れなかった。しかし、ノルマの300km/月を達成した。 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |