Running Diary

地球一周を目指して、東経135°赤道上(ニューギニア島西部)を西に向かって2000年1月にスタートしました。
丸2年余り走り続けて、現在東経90°付近(赤道下インド洋上)を走っています。全行程40000kmの1/8をやっと走り通した。

まだまだ先は長い、永い、なが 〜 〜 い。
  
 
 
2000年
         年間走行距離  1832km
          東経118°インドネシア:カリマンタン(ボルネオ)島東部海域      
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
162 149 184201 162 130 156 197 98 143 114 136
2001年
         年間走行距離  1988km 累計 3820km
          東経101°インドネシア:スマトラ島中部山岳地帯  
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
129 163 228 192 210 207 125 134 161 154 160 135
2002年
         年間走行距離  2189km  累計6009km
          東経81°インド洋上の赤道を横断中 
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
176 141 211 237 300 228 187 118 116 145 138 192

練習日誌2002

月間走行距離km 累計km 累計走行地点 大会名など 感想 などなどetc.
1月1924012東経99度(同東経線上にはタイの首都バンコクがある)。スマトラ島の中部山岳地帯、山脈の尾根筋まで達した頃か。近所のJOGのみ寒くて、暗い早朝JOGで距離を踏んだつもりが200の大台には乗らず。やっと累計が4000kmを越え、地球一周の1/10走ったことになる。
2月 138 4150 東経98度(同東経線上はタイとミャンマーとの国境)。スマトラ島を走り抜け、インド洋に入りました。市内でのJOGのみ 天候不順と寒さで走り込めず。
3月 145 4295 東経96度(同東経線上にはミャンマーの首都:ヤンゴンがある)。インド洋上を西に。 篠山ABCマラソン フルを目標に走り込んできたが、終わってみれば平凡な記録。それ以降は、休養ばかりで距離伸びず。
4月 116 4411 東経95度(同東経線上にはミャンマーを南下してインド洋に流れ込むエーヤワディ川河口がある)。インド洋上を西に。 近所のJOGのみ 前半は快調に走ったが、後半足を痛めて静養に努め、距離は伸びず。
5月 118 4529 東経94度(同東経線上にはミャンマーの西部アラカン山脈を横断中)。インド洋上を西に。 近所のJOGのみ 足はほぼ完治したが、まだ痛みが残り、走行距離は伸びず。
6月 187 4716 東経93度(同東経線上はミャンマーとバングラデシュとの国境付近)。赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。武庫川ジョギングコース 200km/月を目指したが、届かず。
7月 228 4944 東経90度(同東経線上にはバングラデシュの首都ダッカがある)。赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。 久しぶりに200km/月を越えた。夏バテ防止のためのJOGは快調。
8月 300 5244 東経88度(同東経線上にはインド東部の大都市カルカッタがある)。赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。〃、白山ほか はじめて300km/月を達成。夏の疲れと、JOGの疲れで少々ばて気味。
9月 237 5481 東経86度(同東経線上にはネパール王国の首都カトマンズがある)。赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。 近所のJOG 朝、天気が良く順調に距離を踏んだ。
10月 211 5692 東経84度(同東経線上はインド東海岸)。赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。季節が進み、体の重さもやっと和らぎ、朝いちのJOGも苦にならなくなった。
11月 141 5833 東経83度(同東経線上はインド東海岸)。赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。青垣、福知山、ほかは近所のJOG 福知山に備えての休養が長すぎて距離は伸びず。
12月 176 6009 東経81度(同東経線上にはセイロン島がある)。赤道上、インド洋上を一路、西へ西へ。三田マスターズM、ほか 寒いときは、なかなか距離が伸びない。

練習日誌2002年12月
  日 走行距離km 月間累計km    練習内容 感想 などなどetc. 体重 体脂肪率
武庫川JC休日で気が弛んでしまい、走り出したのは午後5:00。保険センターに車を止め、薄暗くなりかけたコースに繰り出した。小用をしていたときに抜かれた人に追いつこうとしてスピードを上げたが無理だった・
5:10出発。足に疲れがたまっており、半分も行かないうちに、歩いてしまった。
15   〃5:10出発。早寝早起きで調子が上がってきた感じで、最後まで走り通せた。足に疲労感が残り、気になったが、走っているうちに足のしこりも感じなくなった。三田ハーフマラソンに向け、調子を上げていきたい。
15休養日朝から雨。臨時の休養日にした。
21武庫川JC冬だというのに、暖かい朝を迎えた。ヤッケを羽織っていたが暑くてすぐに脱いで、腰に巻いて走ったがそれでも暑い。足にはまだ、筋が張ったような疲労感が残っており、走って体を温めても癒されることはなかった。
355:30出発。今朝も暖かい朝で、冬と思えないくらい暖かい。走り出してすぐに、汗が噴き出してきた。行きは、街灯で明るい県動筋をとおり、帰りは武庫川沿いのジョギングコースを走った。
淡路・おのころアイランド 何年か前に来たときには、漁港独特の狭い道に悩まされたが、淡路海峡大橋が出来、道も広く車も快適に走らすことが出来た。開通前の記念マラソン大会で走った時には苦労した橋のうねりも、車だと気が付かない内に、あっという間に走りすぎてしまった。おのころアイランドに車を止め、着替えて30分ほど、JOGで汗を流した。走って最初に訪れたのは、ジェットコースターや大観覧車を備えた遊園地。客の車はたったの8台。従業員駐車場の30台に比べてあきれ果てた。運営母体がどこか知りたいが早々に閉園しなければ、またも税金の投入にならないように。その横の、コテージやオートキャンプ場も使われていないような感じ。更に走って着いた専門学校。看板には関西*****専門学校とあったが、学生の姿が見えない。事務室には数人の事務員がいたが活気が無く、学校グランドでゲートボールに興じる地元老人の声だけが異様な感じに聞こえた。バブル前にリゾート開発で活気を浴びた夢もはかなく、人影もまばらな商業施設を次に走り抜けたが、駐車場もガラガラ。山を切り開いて埋め立てたこの「おのころアイランド」も鍵を閉めたままの施設が多く、運営施設も県や町、〃団体運営が多い。税金を垂れ流して作った島を税金を垂れ流して更に運営する矛盾。走りながら、気が晴れないJOGだった。**−−−−−−天候に恵まれ、暖かい太陽の下で、心地よい汗を流した。
43武庫川ジョギングコース6:30出発。曇り空で暖かい朝、少し走ると汗が噴き出してきた。昨日走りすぎた所為か足が吊り気味、一汗かいて足の吊りが戻った感じになったが、スタミナ切れで途中から歩いてしまった。
1053武庫川JC〜松が丘風が強く吹き冬到来を感じさせたが、風はまだ暖かかった。武庫川から松が丘へ向かう。さらに、運動公園に向かい、グランドを一周。
59武庫川JC走りに出た間は晴れ上がっており気持ちよく走った。午後は雨。
1064それほどの冷え込みでないと思って外へ出たときには、空は晴れて月もみえていたが、見る見るうちに雪雲が広がり、雪が降り出した。今年初めての雪。通勤に気をつけなくては。
1170フラワータウン久しぶりの冷え込み。顔に当たる風がいたいなーと思いながら、出かけたのは5:30。明るいところを走ろうと歩を進めている内にフラワータウンを久しぶりに訪れた。
1276武庫川ジョギングコース 昨日に引き続き寒い朝を迎えついつい出発が遅れ5:40。まだまだ気温は高いのか、痛いという感じはない。室内を暖房して温まった体で出てきたせいかもしれないが?。順調に走ったが、足に少し違和感があって、筋が痛い。後4日後のマラソンに対してどのように調整したものか。休養を入れたらいいのか迷うところ。
1376休養日走っておいた方がいいかなーと思いつつ休んでしまった。
1476休養日明日に備えて、休養。
152197三田マスターズマラソン好天に恵まれ、暖かい日差しの元気持ちよく走れたが、記録は平凡。詳細はこちら。
1697休養日昨日の疲れで、足に疲労感か残っていたので休養日。
1797休養日外は雨。臨時の休養日とした。
18103武庫川ジョギングコース久しぶりに武庫川まで繰り出し、気持ちよく走った。
19109寒く感じたが、走っている内に本気になって走り通した。
20112駅前昨日足首を少し捻った後遺症が出て、痛く感じたので無理をせずに、駅前付近を周回したのに止めた。
21112休養日朝から雨。今日から旅行というのに、気が滅入るような雨が降り続いていたため、jogは休み。
22116嬉野温泉午前6時頃から周辺を散策した。ホテルばかりが林立して、歓楽街がない温泉地のようだった。
23120雲仙温泉標高700と言うのに、そんなに寒くは感じなかった。走り出してすぐに、便意を催しバスターミナルに駆け込みホッとした。後は、温泉が噴きだしている地獄谷を月明かりで散歩jog。
24124駅周辺明るい場所を選びながら走っていると、駅周辺のみになってしまった。
25132武庫川ジョギングコース今日から冬休み。走り込みの時間を作ってせいぜい走り込みたい。
26132休養日朝から弁当づくりで忙しく、走りに行く時間を逸した。
27140武庫川ジョギングコース久しぶりに冷え込んでいた。顔に当たる冷気が心地よかった。
28148   〃この冬で一番の寒さではないかと思いながら走った。顔に当たる風が痛く感じた。それでも、まだ武庫川は凍る気配もなくまだまだ暖かいのだろう。足に張りが見られ、走り出しても足が重く感じた。
29156   〃休みに入ってついつい出発が遅くなるが、今日も出発は6:30。しらみかけた空を見ながら、いつものコースへ。明るくなってきて、冬の到来を感じさせる風景を見ながら走り通した。
30164   〃空は快晴。その分冷え込みがきつく、顔が痛かった。風の流れによるのか、武庫川縁も下流の旧消防署付近は乾いていて走りやすかったが、上流に行くと路面が夜露で湿っており、その一部が凍てついていて滑らないように気を使った。
3112176八幡谷ダム一周篠山:八幡谷ダムを初めて訪れた。雪がまだ残っていたが、篠山:山の公園(定かではないがこんな名前だったようだが)の案内矢印をもとに走って上がった。ダムサイトを回って最上流部分に公園があった。合併して市になった時限措置で金が下りていろいろな施設が建設されているが、これもその一つ。山の谷に設けられたこの公園はどのような人が訪れるのか。リピーターがある施設は成り立つと云うが、ほど遠い感じ。山道も駆け上がって一周した。
トップページへ 練習日誌へ 記録集へ Maranicへ ぶどう栽培日誌へ Linkへ