Running Diary
地球一周を目指して、東経135°赤道上(ニューギニア島西部)を西に向かって2000年1月にスタートしました。2000年 年間走行距離 1832km 東経118°インドネシア:カリマンタン(ボルネオ)島東部海域 | 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 |
162 | 149 | 184 | 201 | 162 | 130 | 156 | 197 | 98 | 143 | 114 | 136 | |
2001年 年間走行距離 1988km 東経101°インドネシア:スマトラ島中部山岳地帯横断中 |
12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 |
129 | 163 | 228 | 192 | 210 | 207 | 125 | 134 | 161 | 154 | 160 | 135 |
練習日誌2001
月 | 月間走行距離km | 累計km | 累計走行地点 | 大会名など | 感想 などなどetc. |
---|---|---|---|---|---|
1月 | 135 | 1967 | 東経117度 カリマンタン島に上陸 | 近所のJOGのみ | 寒さと雨にたたられて距離伸びず。 |
2月 | 160 | 2127 | 東経116度 カリマンタン島中部ジャングルに足を踏み入れた。 | 朝のJOG,他。 | 暖かくなり、LSDにも出かけた。 |
3月 | 154 | 2281 | 東経114度。カリマンタン島中部山岳地帯を走行中 | 篠山ABCマラソン、京都シティーハーフ | 大会後、目標を失って休養日が増た。足の痛みも癒え、暖かくなり走りやすくなってきた。 |
4月 | 161 | 2442 | 東経113度。カリマンタン島の平野部に。ここはジャングル。 | 朝のJOGのみ | コンスタントに走りはしたが、長い距離がない。LSDに出かけなくては、距離に耐える練習を。 |
5月 | 134 | 2576 | 東経112度。カリマンタン島の西部カプアス川沿いを走行中。周りはジャングル。 | 近所のJOGのみ | 走るのにはもっともいい季節で、休日も多かった割に距離は伸びず。 |
6月 | 125 | 2701 | 東経111度。カリマンタン島の西部カプアス川沿いを走行中。周りはジャングルの真っ直中。 | 朝のJOGのみ。 | 梅雨の長雨にたたられ、あまり走れず。 |
7月 | 207 | 2908 | 東経109度。カリマンタン島の西部カブアス川河口の町、ポンティアナクに到着。ここは、カリマンタン島の西の端。 | 朝のJOGのみ。 | 月間走行距離200km達成。夏休みで時間的にも余裕があって、いい汗を毎日流した。 |
8月 | 210 | 3108 | 東経107度(同東経線上にはベトナムのホーチミン市)。カリマンタン島を走り終えて、インドネシア・スマトラ島との間に広がるカリマータ海峡の海上を走っています。 | 近所のJOG。白山での登山 | 夏休み中で時間的な余裕があり、充分に走り込んだ。 |
9月 | 192 | 3300 | 東経105度(同東経線上には、カンボジアの首都プノンペンがある)。インドネシア領海内に浮かぶリンガ島付近を走っています。 | 武庫川堤防沿い | こまめに距離を踏んだつもりも最後になって風邪をひいて、最後の駆け込みをやったが、200kmは無理。 |
10月 | 228 | 3528 | 東経103度(同東経線上にはシンガポール、ビエンチャンなどがある)。赤道上に浮かぶスマトラ島に上陸。東部の湿地帯、ジャングル内を走行中。 | 武庫川沿い、他 | 11月のマラソンラッシュに向けて 、距離を踏んだ。天候にも恵まれ、良く走った。 |
11月 | 163 | 3691 | 東経102度(同東経線上にはクアラルンプールがある)。スマトラ島の中部を走行中。 | 青垣hm、三春hm、福知山mほかは近所のJOG | マラソン前の休養のつもりが、休みすぎた感じで、月間距離は全く話にならない。 |
12月 | 129 | 3820 | 東経101度(同東経線上にはタイの首都バンコクがある)。スマトラ島の中部山岳地帯、山脈の尾根筋まで達した頃か。 | 三田マスターズマラソンのみ。 | 寒く天候も不順で、走行距離は伸びなかった。 |
練習日誌2001年12月
日 | 曜 | 走行距離km | 月間累計km | 練習内容 | 感想 などなどetc. |
1 | 土 | 8 | 8 | 武庫川ジョギングコース | 永らく休んでいたJOGを軽く走り出した。 |
2 | 日 | 2 | 10 | 武庫川ジョギングコース | 午後、遼と一緒に走り込みに出掛けたが、初冬にしては蒸し暑く途中で止めて、保健センターで一息。 |
3 | 月 | 8 | 18 | 武庫川ジョギングコース | 月明かりで走れると良いのだが、雲に隠れて辺りは、真っ暗闇。足元に気を付けながら、明るい街灯沿いに走っていたが、いつもの癖でついつい、武庫川堤防上での競争になってしまった。 |
4 | 火 | 0 | 18 | 休養日 | 雨降り。 |
5 | 水 | 8 | 26 | 武庫川ジョギングコース | 早くも、月が欠けて半分近くなり、夜道を照らすには不足しているなーと思いながら走った。 農道を走っていると、ライトを上げた車に出逢う。目が眩んでしまい、路肩を踏み外しそうになってしまった。怖い怖い。車の横暴さに思いやられる。 反面教師としてとらえたい。 |
6 | 木 | 0+10 | 36 | 赤穂御崎 | 暖かい朝だなーと思って、外を見ると雨。今日は相生まで出張。晴れておれば、相生で走ってみよう。 __昼:11:10分に赤穂・坂越に着。キャンプ場に車を置いて、着替えてJOG。波打ち際の遊歩道を走るつもりで車を置いたが、遊歩道はも っと西が始点。仕方なく、車道を西に向かって走る。車道は波打ち際からずっと高く、40mぐらいのきつい登り。小春日和で、海はかすみ、島 が転々と見えるが、遠くの島は霞の中。相生産業でボート部顧問をしていた頃、一度この島の内どれかに練習艇で乗り付けて遊んだ。つい先日の 事のように、思い浮かんだ。15分ほど走った所の駐車場から海岸縁の遊歩道路に降りた。平日の昼、客も少なく気持ちよく走った。すぐに赤穂 岬の神社下に着いたが、神社には上がらず、そのままUターンしてもと来た道をたどった。デジカメを持って走ればいいのだが、重さが気になっ て外していたので、良い景色だなーと思ったと所も写真は無し。 |
7 | 金 | 6 | 42 | 武庫川ジョギングコース | 早朝RUN。 |
8 | 土 | 8 | 50 | フラワータウン・リング道路 | 午後、図書館の帰りにフラワータウンの公園に車を止めて、JOG。フラワータウンは、開発 後20年近くになると思うがまだ、未開発の区画があり工事中だった。そんな目で走りながら見ていると、まだまだ空地があり、まだまだ計画人口 に達していないのかも。一度に開発し、何年後かに年寄りばかりの街になるよりも良いのかもしれないが、この不景気なときに売り出しても買い手 は付くのか、しっかりした見通しでやって欲しいもんだ。 |
9 | 日 | 6 | 56 | 山田大回り | 午後4時過ぎになって、走り出した。午前中から、仕事の遅れを取り戻しに学校へ行っていて、帰ってすぐ。外は時雨も上がり、季節風が冷たい。体がなかなか、暖まらないが少し早足で走りきった。 |
10 | 月 | 4 | 60 | 駅前一周 | 早朝RUN。空には三日月、寒む寒むとした空。着込んで出たが、体がなかなか温まらない。下肢の補強体操をしてきたせいか、足の筋肉が痛い。無理をせず、途中でUターン。 |
11 | 火 | 5 | 65 | 山田 | 早朝RUN。大回りをしようと出かけたが、途中でショートカット。 |
12 | 水 | 4 | 69 | 有馬高校ブドウ園 | 夜空は冴え渡っており、ギンギンに冷え込んでいた。いつもより余分に着込んでスタート。なかなか体が温もらない。そうこうするうちに、ブドウ園に到着。既に、剪定がしてあった。我が園も、剪定を急がなくては。 |
13 | 木 | 0 | 69 | 休養日 | 外は雨。臨時休養日とした。 |
14 | 金 | 0 | 69 | 休養日 | スタミナをつけるために休むことにした。 |
15 | 土 | 0 | 69 | 休養日 | あすは三田のハーフ。休養でスタミナ充分? |
16 | 日 | 21 | 90 | 三田 | 三田ハーフマラソンに参加。外気は冷たかったが快晴の下、気持ちよく走った。タイムはもう一つだったが。 |
17 | 月 | 0 | 90 | 休養日 | 昨日の疲れが残っていた。休みにした。 |
18 | 火 | 4 | 94 | 武庫川 | 随分冷え込んで、外気が顔面に当たると痛い感じ。何枚も着込んで出たせいか、汗が噴き出し後半歩いてしまった。 |
19 | 水 | 0 | 94 | 休養日 | 葬式の手伝いで、早朝よりから出され走れず仕舞い。 |
20 | 木 | 5 | 99 | 武庫川ジョギングコース | 早朝RUN。暗闇の中をスタート、線路沿いを走ってジョギングコースへ合流。 |
21 | 金 | 0 | 99 | 休養日 | 寒くて走る気が起こらず。 |
22 | 土 | 0 | 99 | 休養日 | 今日から北海道旅行。重くなったが、ジョギングのために上下のジャージとウインドブレーカをいつものアタックザックに詰め込んで出かけた。 |
23 | 日 | 5相当 | 104 | スキー | 12月中旬のドカ雪が路面に残り、凍てついた状態。とても走れる状態ではなく、北海道札幌でのjogを諦めた。今日は朝から、ルスツスキー場に出かけスキーを楽しんだ。 |
24 | 月 | 0 | 104 | 休養日 | 今日の昼ご飯で北海道のかに三昧も終わり。満腹の腹を抱えて大阪伊丹空港に戻った。 |
25 | 火 | 0 | 104 | 休養日 | ずる休み |
26 | 水 | 0 | 104 | 休養日 | ずる休み |
27 | 木 | 8 | 107 | 武庫川ジョギングコース | 久しぶりのRUN。朝7時に出発。冬休み中でこんな時間に出られるのは、幸せ。すでに外は明るく、世間は出勤Time。一週間ぶりのRUNで体の調子を見ながらゆっくりと走った。脛の筋肉補強のために、back走を取り入れて少し走ってみた。 |
28 | 金 | 8 | 115 | 武庫川ジョギングコース | 6時30分出発。いつものコースを、いつものゆっくりとしたペースで走った。年も押し迫り、三菱電機に出勤で急ぐ人の足も早足。あっという間に過ぎた一年だったが、暗い一年でもあった。 |
29 | 土 | 0 | 115 | 休養 | 休みだと思ってしまうと、あさ体が動かない。ズルズルしているうちに、7時を過ぎてしまいJOGに行く気が失せてしまった。 |
30 | 日 | 8 | 123 | 武庫川ジョギングコース | 7時スタート。ゆっくりといつものコースを楽しんだ。 |
31 | 月 | 6 | 129 | 篠山:ゴルフ場往復 | 愛犬花子を連れてのJOG。ゴルフ場入り口で犬とはぐれて、冷や汗をかいた。入り口付近でゴルフ場のロストボールを取っていたときに、車が上がってきて少し、やり過ごしたときに花子も一緒にはぐれてしまった。車について行ってしまったと思って、JOGで追いかけたが追いつけるはずもなく、ゴルフ場本館付近を探したが、花子はいない。仕方なく、引き返して車で探そうと来た道を戻るとき花子を発見。冷や汗ものの、JOGとなった。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |