練習日誌2000年8月 
  日走行距離km累計km練習内容感想 などなどetc.
6 6   山田一周 月も改まり、怪我で休んでいたrunningを始めた。まだ右足の甲と右の尻の腫れが退かず、痛むが我慢して走った。長い間休んでいたせいで、息苦しさが気になった。
2 8 桑原まで 走り始めたが、足の甲に力が入らず引き返す。
7 15 武庫川ジョギングコース 着実に秋が近づいている用に感じる今朝の冷え込み。昼は真夏日になるが、朝晩は涼しくなってきた。そんな中の早朝run。足の甲が気になって、ゆっくりとjog。足が痛くなって、途中でU-turn。
8+2 25 <朝>武庫川ジョギングコース<夜>三田ネスパ  夕食後7時より子供とネスパへ。水中walkがはやりで、年輩の人が黙々と歩いていた。追いつこうと追いかけてみたが、いつまでたっても追いつけなかった。それなりのテクニックがあるのか知らないがなかなかハードな運動でした。
0 25 休養日 朝4時起き、出発で5時開始の一斉防除作業に駆り出され、走ることが出来なかった。
6 31 山田一周 長女と一緒に、早朝run。ゆっくりと走ったが、尻の肉がまだぴりぴりと痛むが、我慢して走った。
0 31 休養日 朝早くから山行の準備に忙しくついつい走れず。
12相当 43 三又〜蝶ヶ岳ヒュッテ 北アルプス山行第一日目。ひたすら高度を稼いだ日。
12相当 55 蝶ヶ岳ヒュッテ〜常念岳小屋 北アルプス山行第二日目。尾根づたいに歩を進めた日。午後1時頃に着く間もなく雨。
10 12相当   67  常念岳小屋〜三又 北アルプス山行第三日目。常念岳の肩を巻いて前常念岳まではゆっくりとした登り。最後の撮影会をした後、尾根沿いの下り。沢に向かっての下りは急峻。深い深い谷の単純な下りに悩まされながら、ただひたすら・・・・
11 1相当 68 プール 朝3時頃帰着。そのまま、寝てしまった。午後、子供とレジャープールに付き合わされた。
12 0 68 休養日 右足の甲がまだ痛む。昨日、古傷をまた痛めた。無理をせず休養。
13 2 70 桑原近傍 足の甲が痛むので無理をせず、walkingのみ。
14 2 72 本明谷周辺 足がまだ痛むので無理をせず。
15 2   74 下三井庄 盆で実家に戻る。犬の散歩にとどめて、足の回復を待つ。
16 8   82   武庫川ジョギングコース 足の痛みがいつになっても退かない。 医者にいくのが怖くてリハビリに努めてきたが、思うように直らないので運動療法に切り替えてみた。 右足を着く度に、ピリピリと痛みが走るが我慢してゆっくりとjog。4kmくらい我慢して走って、 痛みが少し緩やかになったが、ビッコ状態は直らず。後半は走ったり、歩いたりで足の状態を 気にしながらのjogとなった。長い間走っていないので、心肺が弱く少し走るだけで負荷を感じてしまう。
17 0 82   休養日 さぼり。一日家にいて休養。
18 8 90   武庫川ジョギングコース 足が痛むが、少し我慢して走り始めた。自己流のリハビリが効いて(?)、折り返しまでは快調 に走ることができたが、それ以降はピリピリと足が痛みペースダウン。足踏み状態で足が前に進まない。 それでもだんだんと痛みはなくなってきており、全快の日を楽しみに足のリハビリに努めるつもり。  
19 0 90   休養日 さぼり
20 0 90   休養日 さぼり
21 月   8 98   武庫川ジョギングコース 足の甲の痛みもだいぶん退いてきた。まだ、中指のあたりの腫れが引かずの状態。足の様子を確認しながらゆっくりとスタート。日がだいぶん短くなってきた様子。風と雲のせいばかりでなく、確実に冬に近づきつつある。
22 8 106   武庫川ジョギングコース 右足の甲はまだ痛むが、はしっているうちに痛みは和らぐようになってきた。冷えるとまた、痛むが....。朝の空気の様子が、だんだんと変わってきた。日の出もだんだんと遅くなり、5時50分近くにならないと出てこなくなった。夏休みも終わりに近づき、憂鬱な季節になってきつつある。一汗かいてシャワーを浴びて心地よい脱力感の中、仕事に向かった。
23 8 114 武庫川ジョギングコース 朝曇の中、スタート。高校野球の終わりとともに、秋の気配が一段と濃くなってきた。足のほうも大分よくなり、ふつうの走りができるようになってきた。ただ、斜めに着地したりすると激痛が走るので足下に気を使いながらのrun。3ヵ月後の福知山に向けて、体作りにつとめなくては。夏の走り込みが不足しているので、特に20〜30kmのrunを入れた練習を早いうちにしておかなくては。
24 8 122 武庫川ジョギングコース 今朝は窓を開けて寝ていて、寒いくらいに冷え込んだ。雲ひとつ無い快晴で、昼間は残暑が厳しいものになるであろう。昨日階段で右足の古傷の甲を軽く当てて、少し痛む。それほどのことはないと思って、スタートしたが、痛み出して途中で少し歩く。まだ、古傷が軽く腫れており、完全に直るという日は来るのだろうかと不安になる。
25 10 132   武庫川ジョギングコース〜有馬高ブドウ園 帰りに有馬高校のブドウ園に回って、見せてもらった。
26 2 134   桑原近辺 雲がかかっており放射冷却もなく、湿度も高く寝苦しい夜だった。寝起きから体がだるい。昨日一日中、草刈りで疲れたせいだろうか。草刈りをしていて、夕方になって足がふらつく場面が何度もあって、脚力の無さにガックリきたが、今朝になっても回復していない。
27 8 142   武庫川ジョギングコース 朝の日の出がとみに遅くなってきた。昨日、ブドウ狩りの後3時間休耕田の草刈りをした分の疲れがちょっとあって、出だしゆっくりにした。前を走る人に追いつこうとスピードを上げたせいか、後半は快調にrun。
28 8+2 152   武庫川ジョギングコース+swim&水中walk朝:足の甲はまだ少し腫れているが、ほぼ全快。無理をせず、リハビリに努めようと思う。今日も日中は残暑が厳しそうな気配。そんな中スタート、疲れが大分たまっているような感じがするが、走っていると快調。どっかの温泉に浸かって、疲れを取ってしまいたい。   夜:子供とネスパでswim&walk。長男とサウナに入りすぎて脱水状態。食欲もなく、帰ってすぐ寝た。
29 8 160   武庫川ジョギングコース 夏休みで朝に余裕があり、ジョギングコースまで来ることができるが、9月になるとどうなることやら?。ほぼ同じ時間に走ると顔なじみに出会い挨拶が交わせられる。50歳から60歳ぐらいの女の人によくで会う。この年になると女の人の方が元気なんだろうか。押されているような気になってしまう。
30 2 162   桑原近辺 走りはじめから、足の筋肉にけだるさがあったので、walkingのみにし、軽く済ませた。  
31 0 162   休養日 朝、走ろうと思って出たとき小雨模様だったため、休養にした。

トップページ  マラソンと私   マラソン記録集  練習日誌   ぶどう栽培日誌