Running Diary
練習日誌2003年9月
日 | 曜 | 走行距離km | 月間累計km | 練習内容 | 感想 などなどetc. | 体重 | 体脂肪率 |
1 | 月 | 8 | 8 | 武庫川ジョギングコース | 今日から9月。生活のリズム時計を1時間繰り上げなくてはならない。5:00出発。外は薄暗い。蒸し暑いとは言いながら、季節は確実に進んでいる。寝不足で体が怠く感じたが、月初めの気分一新で快調に走った。 | ||
2 | 火 | 8 | 16 | 〃 | 今朝も蒸し暑い朝を迎えた。寝不足もあって余りピッチが上がらなかったが、汗は十分にかいた。 | ||
3 | 水 | 8+6 | 30 | 〃+山田一周 | 今朝も蒸し暑い。28℃、74%これでは、心地よい眠りは無理。5:10出かけたが、気怠さがなかなか抜けなかった。それでも、いつものコースを最後まで走り通せた。 晩:暗くなっていたが、久しぶりに夜のJOG。昼間の熱気がそのままアスファルトに残っており、暑い中すぐに汗が噴き出してきた。それでも走後は、汗が心地よかった。 | 57.9 | 16.4 |
4 | 木 | 8 | 38 | 武庫川ジョギングコース | 晴れ上がり、冷え込んだように思っていたが、27℃・74%と蒸し暑い。5:07出発。今朝は調子が良く最初から飛ばした。汗はたくさん出て、気分も一新。日の出は5:49。眺めながら家路についた。 | ||
5 | 金 | 3 | 41 | 山田 | 5:25出発したが、寝不足で体が重く走れなかった。最初からウォーキングで体調が戻るのを待ったが、戻らず最後まで歩いた。 | ||
6 | 土 | 13 | 54 | 新三田操車場 | 朝6:10出発。走っているうちに調子が上がってきていつもより時間的にも余裕があるので、もう少し距離を延ばして操車場まで走った。 | ||
7 | 日 | 10 | 64 | 新三田駅 | あさ5:40出発したが、何故か体が怠く、全く走れる状態でなかった。所々で走ってはみたが、いっこうに改善しなかった。仕方なく半分ほどのコースを歩いた。 | ||
8 | 月 | 8 | 72 | 武庫川JC | 朝5:00出発。少し風があって走りやすかったが、風はなま暖かい。今日も暑くなりそう。走りは比較的快調に走ることが出来た。土日の野良仕事の疲れが足腰に蓄積している。 | 58.4 | 18.9 |
9 | 火 | 8+8 | 88 | 〃+〃 | 朝: 5:50出発。何故か今日は、体が朝からシャキッとしていて、調子よく走った。朝の空気もなまぬるく、また暑くなりそうな気配。 晩: 7:00出発。昼の熱気が路面から沸き上がっている中、走った。最初から調子よく走り、最後まで持続できた。 | 57.8 | |
10 | 水 | 0 | 88 | 休養日 | 朝:蒸し暑い夜が明けると、未明の3時頃から激しい雨が降り出した。仕方なく、朝は休養についやした。 | ||
11 | 木 | 10+6 | 104 | 新三田駅+山田 | 朝 6:00Just出発。薄暗い中出ると空は快晴であったが、時間がたつにつれ雲がどんどん出てきて、空を覆った。休養あけで、体も軽く、快調に走ることが出来た。 晩:7:30まだ蒸し暑さが残る中スタート。帰宅後に飲んだビールが良く効いて、抜けるまでピッチが上がらなかったが、途中からはハイピッチで走り抜いた。帰宅後の汗が気持ちよかった。 | ||
12 | 金 | 6 | 110 | 武庫川ジョギングコース | 朝5:00出発。蒸し暑い、寝苦しい夜だった。外に出ると、空には雨雲が広がっていて、1kmほど走った地点で雨が降り出した。Uターンして戻り出すと、上がってしまいまた武庫川沿いにむかう。いくら走っても、体の怠さが抜けきらないので、無理をせず引き返した。 | ||
13 | 土 | 13 | 123 | 新三田操車場 | 6:10出発。台風の影響か、湿気を含んだ暖かい風が吹き荒れる中、いつもの川沿いの道を走った。風に流されたバルーンが川の中に落ちそうなところを気が付いた人が引き上げていた。植木の鉢が倒れたり、看板がぐらついたり結構、街中を走ると怖いところもあった。 | ||
14 | 日 | 5+5 | 133 | 武庫川〜有馬高校+山田 | 朝 6:00出発したが、体に力が入らずに、ウォーキングになってしまった。 夕:遼と一緒に、JOG。夕方になり日が落ちかけたときに出かけた。空気が乾いており、気持ちよく汗を流した。 | ||
15 | 月 | 17 | 150 | 羽束山 | 朝:6:00出発。連休3日目。距離を延ばそうと、いつものコースから外れ、三輪神社横の旧道を上野台に向かう。途中に、登り窯が整備されていた。昔の三田青磁の窯跡をそのまま、公園化しているようだ。急峻な坂を登りつめた後、東に向かう。ゴルフ場横をすり抜けて、香下へ。ここから香下寺までの坂はさらに急。寺にたどり着いたときは、汗ビッショリ。お参りの後、羽束山への山道に。坂は歩き、なだらかな道は走った。15分ぐらいで、頂上に(標高524m)。くだりは、はしった。足下に気を使いながら、15分で。寺からの帰りは、バテて長く感じた。 | ||
16 | 火 | 10 | 160 | 武庫川〜フラワータウン | 朝4:50出発。暗闇の中を走っていたが段々と、明るみが差し足元も楽になった。暗闇の武庫川沿いで前を歩く女性を後ろから追い抜くのを避け、ルートをフラワータウン方向に。坂を上り詰めた頃になってようやく汗が出てきた。今朝も随分冷え込み、短パン・Tシャツでは寒かった。秋の訪れを一段と感じさせる。 | ||
17 | 水 | 8 | 168 | 武庫川ジョギングコース | 5:00出発。今日から下は短パンを止めて足首までのジャージで出かけた。冷え込みがきつく、気持ちよい空気を胸一杯に吸い込みながら走った。快調に飛ばすことが出来た。 | ||
18 | 木 | 8 | 176 | フラワータウン | 5:00出発。今日は湿度が高く、走り出すと直ぐに汗が噴き出してきた。いつもと違って、西に進路を取り、フラワータウンへ。ここは折り返しまで登り坂が続くが、後半は下りで楽なので、バテ気味の時にはここへ来ることにしている。上り下りのアクセントが効いていて良いコースだ。 | ||
19 | 金 | 8 | 184 | 武庫川ジョギングコース | 5:00出発。今日も朝から湿度が高く、短パンで出かけた。随分日が短くなり、暗闇の中でのスタートとなった。季節は進んでいる。しかし、今日も昼間は暑くなりそう。快晴の空を眺めながら、最後まで走り通した。 | ||
20 | 土 | 14 | 198 | 道場〜鹿子台 | 5:40出発。山田に向かって走っていたが、途中から道場に向かう。塩田八幡したから176号線を走り、道場南口駅に向かう。8年間通勤で乗っていた神鉄線も今は昔。鹿の子台への登り坂がきつかったが登ってしまえば、後は流しても後は楽だった。 | 58.9 | 19.0 |
21 | 日 | 13 | 211 | 新三田操車場 | 6:00出発。台風の影響で風がきついが、気温はそれほど低くなく、短パン姿で出かけた。曇り空の下、前を走る人を追いかけている内に早足になってしまい、途中で少し息切れ。 | ||
22 | 月 | 5 | 216 | 武庫川ジョギングコース | 朝5:00出発したが、体が怠く途中で歩き始めた。いつものコースに出たが折り返し点よりもずっと手前を引き返した。こういった日もあると、諦めた。 | ||
23 | 火 | 13 | 229 | 新三田操車場 | 6:00出発。曇天の中、走り出したが、今日は快調。少し飛ばし気味に武庫川堤防沿いに調子よく走った。後半、小雨が降りだしさらにスピードを上げて走りきった。 | ||
24 | 水 | 0 | 229 | 休養日 | 朝から雨。休養日にした。 | ||
25 | 木 | 1 | 230 | 桑原 | 朝から雨。夕方それでもと思って出かけてみたが、小雨が降りだし早々に引き上げた。 | ||
26 | 金 | 6 | 236 | 山田 | 雨上がりのムッとする湿度の高い中、5:10スタート。時間に余裕がなかったので、山田に向かう。体に張りが無く、ゆっくりと走っていると女の人に抜かれた。抜き返す気力もなくゆっくりと流した。 | ||
27 | 土 | 24 | 260 | 青野ダム | 朝7:00出発。いつもの武庫川ジョギングコースを走り抜け、いつもの折り返しをそのまま直進176号線を横切り、青野ダムに向かう。7:50ダムサイト着。東側の堰堤を走る。ブラックバス釣りか車がたくさん停まっていて邪魔。ダム上流端には8:20着。そこから、志手原・上野台に向かう。所々、歩道が無く、直ぐ横を車が除走せずに走り抜け、怖い目をした。8:40上野台中学通過。9:00三輪着。コンビニでビールを買い、あおった。 | ||
28 | 日 | 20 | 280 | 近畿自然歩道 | 5:40出発。山田に向かう。光明寺(神戸市)着は6:00.ここから近畿自然歩道に踏み込む。山道で余り人が入り込んでいないのか、笹が生い茂り、道を覆っており走りにくい。名前は「近畿自然歩道」と大きいが、整備は全くしていない。看板が計5カ所くらい見ただけ。今日は暑いと思い、短パンできたのを悔やんだ。腿に、笹が当たり、かゆくなってくる。途中、千刈カントリーのコースを横切るトンネルがあったが、薄暗くコウモリが飛び交う中、足元が見えず怖かった。ゴルフ場を横切れば簡単に行くことの出来る道を、遠回りさせられ大変だった。途中から、千刈の湖水が見えたが湖水沿いを延々と走った。蹴躓けば、湖水にはまり込んでしまうので、足元に注意しながらのjogとなった。千刈ダムサイト着は、7:00。波豆八幡神社(宝塚市)にお参りし、一路自宅へ。ここからは慣れたコース。千刈カントリー通過は7:15。下り坂を一気に下り、山田まで戻ったときには、疲れがピ−クに。以降はゆっくりと歩いて、クールダウン。三市(三田市、神戸市、宝塚市)の境界をまたいだjogは無事終了。 | ||
29 | 月 | 3 | 283 | 三輪 | 4:50出発。駅裏を走っていたときから、腿の筋肉がピリピリ引っ張るのに気づき、ゆっくり目に走って回復を待ったが、望めず途中で引き返した。 | ||
30 | 火 | 6 | 289 | 山田 | 今朝も体がまだ重く、無理をせず山田に向かう。秋も深まり、寒かったので上下とも長袖、長ズボンのジャージを羽織って出た。途中で上は脱いで走ったが、走るには良い季節を迎えた。 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |