練習日誌2004年3月

走行距離km 月間累計km   練習内容 感想 などなどetc. 体重 体脂肪率
Franz Josef暗闇の中、氷河に向かっての橋を渡って、キャンプ地にはいりUターンした。暗闇の中で足元が不安だった。街に戻ったあと、街中を2周して汗を流した。
10Queenstown湖岸沿いに走る遊歩道を走った。一部の道は照明が無く足元がおぼつかなく、気を付けて走った。帰って来る途中の暗闇で、共に走っていたMが転けてしまった。
14Queenstown連泊した関係で、同じ所をまた走る気にならなかったので、港から今日は上に上がって山手に向かう。
18Taupo7:00出発し、Taupo湖岸沿いの遊歩道を走った。前を走る人を追い抜き、湖岸沿いに建つホテルをのぞき込みながら走っていると、湖に流れ込む溝から湯気が上がっているのに気が付いた。手を浸けるとそれは温泉。立ち止まり足湯にしてみたかったが、諦めて帰った。
23Mount Maunganui北島の東北海岸の街。まず港に向かって走る。港では釣り船が客を乗せて出かけるところ。そこから昨夜の中華料理屋付近まで走って引き返した。
23休養日”明日のマラソンに備え、休養に入った。”のは建前。実際には、一日中飛行機のシートに縛り付けられ、走るときも環境にもなかった。同じ姿勢で縛られ、飲んでは食いの繰り返し。これをカーボローディング、ウォーターローディングと言うんだろうか?。足がむくんでいないかが心配。
4366篠山ABCマラソン+α雪の中のマラソン。詳細はこちら
66休養日昨日の疲れで走る気にもなれず。
74武庫川ジョギングコースマラソンの疲れもとれ今日からもとの生活リズムを取り戻そうと5:00出発。腿に少し疲れはあったが、心配していた膝の痛みが無く快調に走り出した。後半の入り少し行ったところで急に膝の皿が痛くなり、走れない状態になった。後は歩いて家までたどり着いた。
1080  〃足のトラブルがまだ続くか不安を抱きながら5:00出発。ゆっくりと暖めながら走ってみたが、最初の内は問題なし。しかし、少し疲労感が表れてきた後半になると、急に右足の皿骨が痛くなり以降歩いた。
1188  〃暖かい朝を迎えた。いつも羽織っていたヤッケを脱いで、ジャージだけで走り出した。右足皿骨の痛み再発を危惧しながらアップしたが、大丈夫だった。後半は暑く、ジャージも脱いでTシャツ一枚でも暑いくらい。今日は快調に走り気持ちよかった。
1295   〃曇り空でなま暖かい朝、5:15出発。体も元に戻り、心地よい汗をかいた。コース横の田圃ではヒバリがうるさいほどピーチクパーチクと鳴き始め、春の訪れを感じさせた。
1316111新三田駅操車場夕方4:10スタート。暖かく気持ちよい汗を流すことが出来た。久しぶりに操車場まで足を伸ばした。春の景色を満喫できた。
14111休養日朝早くから、村の日役で丸一日こき使われ、かえってから走る気もなくなってしまった。
15117山田5:17出発。充分な休暇があったのだが、足に張りがあったので、無理をせずに山田の周回道路に向かう。途中少し休んだが、あとはゆっくりと体を慣らした。
16125武庫川ジョギングコース晴れ上がってよく冷え込んでいたが頑張って5:00出発。疲れが足にたまり気味で、次の日曜日のハーフマラソンに向け調整に戸惑ってしまう。
17129有馬高校暖かい朝を迎えたが、寝苦しかったことの所為か、体が怠く走ろうという気が起こらなかった。
18135山田夕方5:15出発。朝から降っていた雨も上がり、この時刻には晴れ上がっていた。風が冷たく、昨日の暑さが嘘のように変わってしまっていた。走っていても汗が出るまで暖まらなかった。
19140武庫川ジョギングコースよく冷え込んでいたが5:20頑張って出発した。明後日に大会を控え、無理をせずに流した。少し、右足の脛がつり気味なのが気にかかる。
20140休養日明日にそなえて休もうと思っていたが、ちょうど雨だったので、これ幸いと思い休んだ。
2122162京北町マラソン+α初めての京都府京北町でのハーフマラソン。詳細はこちら。帰りに、るり渓温泉でプールに入り、泳ぎ+水中ウォーキングで筋肉をほぐした。
22162休養日筋肉の張りでとてもや、走る気にはならなかった。
23167武庫川ジョギングコース5:20出発。雨上がりでしっぽりとした空気が心地よかったが、まだ足が本調子でなく疲れがたまっていたので無理をせずに途中から歩いた。明日からはしっかりと走ってみたい。
24175  〃今日から春休み。ついつい出発が遅くなったが、頑張って走った。まだ足に疲れが残っており、途中で休みながらのjogとなった。
2510185新三田駅6:00出発。既に明るくなった中、ジャージを羽織って出た。すっかり春らしくなり、武庫川堤防沿いのサクラもつぼみがほころび、ピンク色の花が弛んできた。咲くのも間近かも知れない。
2610195  〃5:40出発。雨も上がりいい天気に恵まれそう。そんな中をスタート。快調に走れた。
2710205  〃6:20出発。精神的にも体力的にも疲れがたまっており、4:00に起きることは起きたがズルズルと出るのを逸し、出たときには外は明るかった。花冷えというのだろうか、風も冷たくヤッケを羽織らずに出てきたのを悔やんだ。足の疲れで最後まで走り通すことは出来なかった。
2810215  〃朝早く起きたが、新聞を読みながら出かける決心がつかずに結局でたのは7:15.快晴の空の下、心地よい汗をかいて自宅に戻った。
29 0215休養日雨にたたられ、JOGをあきらめた。
30  10 225 新三田駅 気持ちよい汗を流した。
31  10 235   〃 武庫川沿いの桜が2分咲き。今日の天気によっては、満開に近いところまで行きそう。日も長くなり、今日の日の出は、6時10分。
トップページへ 練習日誌へ 記録集へ Maranicへ ぶどう栽培日誌へ 掲示板へ Linkへ