練習日誌2005年11月

走行距離km 月間累計km練習内容 感想 などなどetc. 体重 体脂肪
武庫川ジョギングコースよく冷え込んでいた。今日から11月。大会に備えて体調管理を万全にし、スリム化をしてゆきたい。
16  〃快晴の下、満点の星を眺めながらスタート。後半少しばてたが、4日後のハーフに備えて体調を整えたい。
24  〃暖かい朝を迎えたが、足が少し痛いのと、大会を控えていることもあって無理をせずに、後半は歩いて様子見で終えた。
32  〃昨日の代休で休み。少し遅い6:00出発。マラソンにそなえ、無理をせずにウォーキングで済ませた。
8+242〃+三田本町休みとなるとどうしてもスタートが遅れてしまうが、コレは仕方ないことか。いつもと違い明るい中を、深まってきた秋を堪能しながら歩いた。
21+265青垣ハーフマラソン+α終日雨の中での、青垣ハーフ・マラソンは悲惨な結果。靴の中で足が泳いでいた。詳細はこちら
71散歩昨日の雨の中のハーフでジョギングシューズが使い物にならずで、仕方なく散歩で時間をつぶした。霧が厚く、歩いていても睫毛に水がたまり仕方なかった。
76山田一度出かけたが、トイレに駆け込むために戻った。時間がなかったので、久しぶりの山田に向かう。このコースでは知った人もおらず、出会う人との挨拶もなしの"寒い都会”の感じ。
81三菱電機一周5:10出発。出発時から太腿の筋肉に違和感があり、温まってきても抜けない。途中でウォーキングに切り替え、引き返した。
1087武庫川ジョギングコース5:00出発。出発時から疲れが足にあり、走れなかった。ウォーキングで小回りした。
1194   〃5:00出発。暖かい朝で、重ね着をしていたのを悔やんだ。っ少し走るとヤッケの中が暑くなった。脱ごうにも脱げなかったのと、足に負担をかけたくなかったのでウォーキングで引き返した。
12100  〃マラソン前日。控えめにウォーキングで慣らしで、終わった。
1321+1122三春峠マラソン+α快晴の丹波路を気持ちよく走ったが、タイムはダメだった。詳細はこちら
14127武庫川ジョギングコース5:10出発。昨日の坂登りのマラソンが腿に良く効いていて、全く走れなかった。ゆっくりと、体を温めておわり。
15135  〃5:00出発。比較的暖かい朝で、走っていると汗が噴き出してきた。まだ足に疲労感があって、最後までは走れずに、帰りはほとんど歩いて戻ってきた。
1610+4149新三田駅+尼崎久しぶりに新三田駅まで走った。今日は、人間ドックで時間的な余裕があり、気分的にも余裕があったせいかも。   時友から近畿中央病院までjogで行った。道に迷わなければもう少し近かったはずだが、遠回りでいい運動をした。
17154武庫川ジョギングコース満月の月を見ながらスタ−トは、5:00。
18162  〃今日も付きの灯りの中スタート。冴え渡り、寒かった。腿の筋肉に疲労感があり、充分には走れなかった。
1916相等178大江山雨の中、紅葉をめでながらのウォーキング。
2016+3197新三田操車場+α6:30出発。歩いたり走ったりで汗を流した。
21205武庫川ジョギングコース5:00出発。外は冴え渡り、顔をピリピリと挿すような寒さ。走り出しても少しも温まらないが、腿には疲労感があり、後半は少し歩いたりしながら家にたどりついた。
22213  〃今朝も寒かったが、体調が戻り心地よく最後まで走りとおせた。家にたどり着いた時には汗まみれになり寒さに打ち勝ったような感じ。
23219  〃8:00出発。いつもと違って明るい日差しの中、走っていても背中を照らされて暖かく気持ちが良かった。
24226  〃5:00出発。暖かい朝を迎えは知りやすいかなーと思いながら走ったが、すぐに腿に疲れからクル張りが出てきて歩いた。
25233  〃5:20出発。ずいぶん冷え込んでいた。いくら走っても体が温まらない。その前に腿が痛くなってきた。しかたなく、ウォーキングに切り替えて引き返した。
26241  〃
27249  〃
28257  〃5:00出発。暗い中出発したが、空を見上げると月は知らないうちにやせ細り、花王のマークよりも細い。明日からしばらくは闇夜となるかもしれない。走りはこんな物かもしれないが、すぐに腿に張りが出てきてしまい、後半は歩きとなってしまう。
29257休養日5時ごろちょうどその時だけ、雨が降っていたようだ。新聞を取りに出た、5:30には雨もあがっていたが、もう既に走ろうという気はなくなっていた。
30265武庫川ジョギングコース昨日の休養で足の調子も良く、最後まで走りとおすことが出来た。やせ細った月が空にはあったが、真っ暗。いつもなら歩き出してしまうところも、壁を越えてしまうと後は楽なもの。

 

 

トップページへ 練習日誌へ 記録集へ Maranicへ ぶどう栽培日誌へ 掲示板へ Linkへ