Running Diary

地球一周を目指して、東経135°赤道上(ニューギニア島西部)を西に向かって2000年1月にスタートしました。
丸5年余りで12000kmを走り、現在東経28°付近。アフリカ大陸に上陸し、コンゴの熱帯雨林の中を西に向かって走っています。
全行程40000kmの約1/3を走り抜けた。

まだまだ先は長い、永い、なが 〜 〜 い。
  
 
 
2000年  年間走行距離  1832km
   (H12)     東経118°インドネシア:カリマンタン(ボルネオ)島東部海域  
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月    
16214918420116213015619798143114136        
2001年  年間走行距離  1998km 累計 3830km
   (H13)     東経101°インドネシア:スマトラ島中部山岳地帯      
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
129 163 228 192 210 207 125 134 161 154 160 135
2002年  年間走行距離  2189km  累計6019km
    (H14)    東経81°インド洋上の赤道   
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
176 141 211 237 300 228 187 118 116 145 138 192
2003年  年間走行距離  2808km  累計8827km
    (H15)    東経56°インド洋上の赤道   
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
310203304289 305300141261 150184136 225
2004年  年間走行距離  3088km  累計11915km
    (H16)    東経28°アフリカ大陸に上陸し、コンゴ共和国の熱帯雨林    
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
258 279 240 261 222315 269280187235250292

練習日誌2005

月間走行距離km 累計km 累計走行地点 大会名など 感想 などなどetc.
1月12912044 東経27度。コンゴ民主共和国に入り、熱帯雨林の密林の中を走っています。オカビ動物保護区の近く。同経線上には、南アフリカの首都:ヨハネスバーブがある。 近所のジョギングのみ 風邪を引いてしまい、直すのにずいぶん手間取った。その分、距離も伸びずに100km台の前半。
2月225 12269 東経25度。コンゴ民主共和国の密林の中を走っています。アフリカ大陸の真ん中を流れる大河:コンゴ川の端で栄える町キサンガニに到着。同経線上には、フィンランドの首都:ヘルシンキがある。 近所のジョギングのみ 雪や雨にたたられ、距離をのばせられなかったが、こまめに走ったほう。
3月17912448東経23度。コンゴ民主共和国の密林の中を走っています。同経線上には、ブルガリアの首都:ソフィアがある。篠山ABCマラソン、あとは近所でのJOG ABCの後、回復に時間がかかり月全体としては距離は伸びなかった。
4月 278 12726 東経20度。コンゴ民主共和国:コンゴ盆地に広がる密林の中を走っています。同経線上には、アフリカ大陸最南端アカラス岬(すぐそばにケープタウン)がある。 武庫川ジョギングコースの桜堤のジョグのみ 季節が良くなり、気持ちよく走れた。
5月 310 13036 東経17度。コンゴ民主共和国ムバンダカ:コンゴ盆地に広がる密林の中をさらに、西へ西へと海に向かってコンゴ川沿いを走っています。同経線上には、アフリカ大陸最南端アカラス岬(すぐそばにケープタウン)がある。 武庫川ジョギングコース、氷ノ山ウォーキングほか 小刻みに距離を稼ぎ、10km/日のノルマを達成。朝の日の出も早くなり、走りやすい季節に恵まれた。
6月 188 13224 東経16度。コンゴ共和国に入りました。コンゴ盆地に広がる密林の中をさらに、西へ西へと海に向かってコンゴ川沿いを走っています。 武庫川ジョギングコース、 雨と体調不良で、距離は伸びず。
7月 245 13469 東経14度。ガボン共和国にはいりました。 武庫川ジョギングコース、白馬 前半は雨にたたられて、走りこめず。後半は夏休みに入ったこともあって、距離を稼いだが、200km台の前半。
8月 223 13692 東経12度。ガボン共和国の密林の中をギニア湾に向かって密林の中をさらに、西へ西へと走っています。 武庫川ジョギングコース、白山ほか ソーラーラジコンカーコンテスト(白山)や帰省などで,じっくりと腰を饐えた練習が出来なかった。夏ばて気味で、気力を逸した所為もある。
9月 216 13908 東経10度。ガボン共和国の密林の中をギニア湾に向かって密林の中をさらに、西へ西へと走っています。 武庫川ジョギングコース、山田、ウッディータウン 残暑で体が戻りきらずで、なかなか距離は伸びなかった。
10月 234 14142 東経8度。ついにアフリカ大陸の赤道上を走りきり、大西洋にたどり着いた。 武庫川ジョギングコース 涼しくなりもう少し距離をのばしたかったが、・・・・。来月は大会に2回参加。体調を早く戻したい。
11月 265 14407 東経5度。大西洋に入り、赤道上を一路西へ西へ。同経線上には、オランダの首都アムステルダムがある。 青垣ハーフ、三春峠ハーフ、武庫川ジョギングコース
12月 177 14584 東経3度。大西洋に入り、赤道上を一路西へ西へ。同経線上には、フランスの首都パリがある。 三田マスターズマラソン、他はいつもの武庫川JC


練習日誌2005年12月

走行距離km 月間累計km練習内容 感想 などなどetc. 体重 体脂肪
武庫川ジョギングコース冴え渡りよく冷え込んでいた。三田の夜景に負けずに、満天の空には星が一杯。星を眺めながら暗闇の中を走った。考え事をしていると、直前になるまですれ違う人に気がつかずにヒヤッとすることも。
16  〃  
16休養日  
16  〃  
24武庫川ジョギングコースこの冬一番の冷え込みの中、5:10出発。ジャンバーを羽織って出たがなかなか体が温まらない。顔に当たる風がきつく刺さるような感じ。二日間走ってなかったが、腿はすぐにパンパンになりガッカリした。
休養日外に出ると、みぞれ。帽子をかぶって走ろうかとも考えてが、そこまでしなくてもと思う気持ちに負けて引き返した。
32武庫川ジョギングコース5:10出発。今朝もよく冷え込み、霧で睫毛に梅雨が溜まって困った。それでも湿度が高いので、気管とっては都合よく、快調に走りとおした。最後は汗まみれで、明日からは着込む衣料を考えなくては。
40  〃  
8+351  〃+立花6:30出発。既に外は明るく、よく冷え込んでいた。太陽はまだ望めなかく、顔に当たる風邪が痛かった。左足首が最初足をおろす度に痛かったので、ゆっくりと温まるのを待った。       昼:JR立花駅から尼崎産業高校までウォーキング。下町の雰囲気が大好き。風がきつかったが、温かい日差しに恵まれ気持ちよかった。
108+665  武庫川ジョギングコース+山田一周7:10出発時がちょうど日の出時刻。朝日を背に受けて走った。帰路の横断歩道を渡っていて、車にクラクションを鳴らされヒヤッとした。はやく道を明けろという気か。その車は直前に道を譲ってもらいハザードを出していたが、その車にクラクションを鳴らされるとは。横断歩道は徐行しなければという気が全く無い車に腹が立った。
111075新三田駅7:00出発。腿の筋肉がパンパンの状態で走りづらく途中で何度も歩きながら走った。途中から対岸を走るランナーと競争になり、息が上がってしまった。
1279市役所5:05出発したが、直後から下腹が痛くコンビニに駆け込んだ。後は、走る気がせずに戻った。
1387武庫川ジョギングコース5:05出発。冷え込みで顔が痛く感じた。左足の痛みが気になるところ。
1495  〃満月を見ながらスタートは5:00。見る見るうちに月は沈み、後半は暗闇の中のJOG。冷え込みがきつく、いつになっても体が温まらずに、ついついペースが上がってしまった。4日後のハーフに備えて、体調を整えたいが、少し便秘気味が気になる。
1599市役所5:10出発。今日も便秘気味で、そのまま出たのがたたって、途中で下腹が痛くなって駅前の駐輪場のトイレに駆け込んだ。
16104武庫川ジョギングコース  
17104休養日  
1821125三田マスターズマラソン  
19130武庫川ジョギングコース4:50出発。日陰にはまだ雪がところどころ残っており、気をつけて走った。腿に昨日の疲れの張りがあって、なかなか走れなかった。無理をせずに途中からウォーキングで戻った。
20135  〃今日も早めに出発した。外は霧で、昨日ほどの冷え込みではなくホッとした。今日の出勤時に道路がバリバリに凍てついてはいないかと心配していたがそれほどでもなかった。走りはまだ足に疲れがあって、ダメ。ウォーキングで慣らしただけ。
210135休養風邪を引いてしまい無理をせず休養に努めた。外は雪。
22135休養風邪を引いてしまい無理をせず休養に努めた。外は雪。
23135休養風邪を引いてしまい無理をせず休養に努めた。外は雪。
24135休養風邪を引いてしまい無理をせず休養に努めた。外は雪。
25135休養風邪を引いてしまい無理をせず休養に努めた。外は雪。
26143武庫川ジョギングコース風邪も癒え、やっと外に出られるようになった。久しぶりのRUNで、今ひとつ調子が出ずで、特にスタミナ不足で走りが持続できなかった。少し走るとすぐに桃がだるくなり休んでしまった。
27151   〃6:30出発。起きてはいても、ついつい出発は遅くなってしまう。既に明るく、所々に残る雪に気をつけながら走った。快晴の空が気持ちよく後半はだいぶん飛ばせられるまで回復した。
28159   〃6:20出発。チラチラと雪が降る中、気持ちよい汗を流した。
29167   〃6:30出発。快晴で足元はバリバリに凍てついており、踏み場所を選びながらゆっくりと走っていたが、前を行くランナーに追いつこうとピッチを上げすぎてあとはしんどかった。でも、息が上がった分いい汗をかいた。
3010177篠山の森公園7:00出発。犬を連れて散歩しようと思ったが、老犬は出てこず。バイパスから山に入り、森公園に。雪が所々に残り、気をつけて走った。八幡ダムの水源地を一周して帰った。
31 177 休養日 今年もこれで終わり。

 

 

トップページへ 練習日誌へ 記録集へ Maranicへ ぶどう栽培日誌へ 掲示板へ Linkへ