Maranic & 旅行記 他

MaranicとはMarathonとPicnicとを結びつけた和製の私的な造語です。
ウェスト・ポーチに必要最小限のものを詰め込んで、気軽なピクニックにマラソン気分で出かけてみました。


万歩計best

関西花の寺25ヶ所霊場めぐり
     現在進行形
2020.5.13〜       関西の花の寺25箇所を巡ります。
西国49薬師霊場めぐり
       現在進行形
2016.7.1〜       ”お藥師さん”として親しまれるお寺をめぐります。
四国88ヶ所めぐり
       現在進行形
2019/6/4〜
弘法大師ゆかりの四国88ヶ所の寺院を巡ります。
近隣府県の社寺仏閣等 巡礼の足跡        現在進行形 2018.12.10〜     兵庫県近隣の府県に位置する社寺仏閣や観光地のレポートで記録に残していきます。
兵庫の社寺仏閣  巡礼の足跡
            現在進行形
2018.10.1〜     県下の社寺は数え切れないので終わりはないが、気の向くままに訪れたときは適当に記録に残します。
山口Tour 2025/3/18〜3/21    神戸・六甲アイランドにあるフェリー乗り場・神戸港から新門司港に向け出発。新門司港でバスで関門トンネル、壇ノ浦古戦場、赤間神社、秋吉台展望台、防府天満宮を訪ねて宿舎の塩田温泉へ。次の日は萩城下町、元乃隅稲成神社、角島、門司港レトロなどを訪れた後、フェリーで帰路に。
宮崎Tour 2025/1/15〜1/16     大阪伊丹空港から宮崎空港へ飛び、観光バスで宮崎神社、綾の常葉大吊橋、青島神宮、鬼の洗濯岩、鵜戸神社、城下町飫肥、都井岬などを訪れた。
福井Tour 2024/12/5〜12/6     京都市東部の山科駅から車で 移動し、越前海岸の北前船主の館、呼鳥門を訪れ、国民宿舎・鷹巣荘に泊まる。次の日は福井市内の養浩館、坂井市の丸山城を訪れた。
高千穂Tour 2024/11/17〜11/19    神戸三宮フェリーターミナル発着の「宮崎カーフェリー」に夕方に乗り込み、翌朝、宮崎港に着いた。バスで宮崎県の大御神社、高千穂峡、天岩戸神社を巡った。その日の夕方、神戸に向けフェリーに乗り込んだ。
みちのく東北2日間Tour 2024/9/30〜10/1    伊丹空港から仙台空港にひとっ飛び!  山寺(立石寺)、銀山温泉、鳴子温泉(泊)、鳴子峡、中尊寺、松島を訪ねた。
蒜山(ひるぜん)高原ウォーク 2024/9/29        宝塚駅から団体バスで蒜山高原へ行き、サイクリング道を8km歩いた。 
阿蘇Tour 2024/9/19〜9/21    大阪南港から夜行フェリーで大分別府港へ。原尻の滝、草千里ヶ浜、菊池渓谷、大観峰を回った。
鹿児島Tour 2024/7/2〜7/4      鹿児島空港からレンタカーで1日目:曽木の滝、観音滝  2日目:鶴丸城散歩、長崎鼻灯台、知覧など 3日目:  霧島神社、丸尾滝、千の滝、えびの高原、丸池湧水などを訪ねた。
隠岐島Tour 2024/6/16〜6/20    隠岐島の内、3島を訪ねた。 1日目:中ノ島と2日目西ノ島はレンタサイクルで回った。3日目と4日目はレンタカーで島後島(一番大きな島)を回った。
奈良Tour  
白馬Tour 2024/4/22〜4/26    JR雷鳥。北陸新幹線しらたかを乗り継ぎ糸魚川へ。マイクロバスで白馬の宿に。この宿に4連泊した。岩岳マウンテンリゾート、上高地、姫川源流自然探勝園などを訪れた。
北陸Tour 2024/4/14〜4/15    敦賀まではJR雷鳥で。バスに乗り換えて、北陸3県を訪ねた。北陸割で楽しませてもらった。
宇和島tour 2024/2/14〜2/15      福山まで新幹線で、そこからはバスでしまなみ海道で四国へ。内子、大洲、経由で宇和島へ。
北海道  函館Tour 2023/12/17〜12/20   雪の函館は寒くて寒くて、屋外の散策は少しで、博物館や赤レンガ倉庫など屋内施設巡りとなった。
 札幌Tour 2023/11/12〜11/16   神戸空港から新千歳空港に飛び、札幌市内各所、小樽散策、昭和新山、ウトナイ湖などを訪れた。
 道南Tour 2023/10/10〜10/13   神戸空港から新千歳空港に飛び、バスで道南を巡った。
宮古島Drive 2023/10/2〜10/5   レンタカーで4日間、5つの島(宮古島、下地島、伊良部島、来間島。池間島)を駆け巡った。
高知Tour 2023/9/20〜9/22   モネの庭、室戸岬、 伊尾木洞、にこ淵、佐田の沈下橋、中村城跡、足摺岬、鷲羽山展望台を訪れた。
八重山4島の旅 2023/6/5〜6/8    石垣島、西表島、油布島、竹富島を訪れた。
島根ドライブ 2023/3/22〜24    石見銀山、松江城、足立美術館、出雲大社などをレンタカーで訪ねた。.
青森の旅 2022/12/16〜12/18  青森ねぶた、立佞武多(たちねぶた)を見学。大雪により行きと帰りの飛行機の遅れと着陸空港未確定に悩まされたが、結果的には当初予定した空港に降りれてよかった。
鳥取へのドライブ旅 2022.8.25〜8.26    隣接県にも県民割が適用されると聞き、ドライブで三朝温泉へ。
秋田レンタカーで巡る旅 2022/6/21〜6/24    秋田空港から左回りで田沢湖、八幡平、十和田湖、男鹿半島と巡り、秋田空港に戻った。
しまなみ海道サイクリング 2022.5.15〜17   2度目のしまなみ海道サイクリング。途中の大島、生口島で宿泊の2泊3日で余裕の旅でした。
2013.3.13    夜行バスで今治市まで行き、70kmを自転車で走った。途中から雨も降るし、2度も転けるはで散々でした。
彦根城散策 2022.4.10   余った青春18切符の2枚を使い切るために出かけたのが彦根城。満開の桜を見ながら城内を散策した。
小豆島  レンタサイクルで辿る旅 2021.11.17〜11.19    コロナも落ち着き始めたので久しぶりの旅に出た。まずは近場で小豆島。レンタサイクルでチョコチョコと動き回った。
山中温泉周遊  2回目   2023.7,19〜7.21       前回と同じ旅館に2連泊。近江町市場での魚丼と兼六園散策。
1回目   2020.11.13〜11.14     山中温泉でカニ三昧の2日間。紅葉は少し早かった。
佐渡島めぐり 2020.10.30〜11.1   コロナ騒ぎがすこし静まったと思い、佐渡島まで出かけた。
アワイチ  淡路島一周サイクリング   2020.6.8〜6.9   一周のべ総距離150kmを超え、のべ登坂高さは1000mを越える。
白浜海岸周遊 2020.1.30〜2020.1.31  冬の寒い中、風に悩まされながら歩き回った。
五島列島教会巡り 2019.12.02〜2019.12.06   二度目の五島列島。5つの島うち福江島、中通島、若松島を車で回った。
能登半島の旅 2019.11.18〜2019.11.20   能登半島を車で回った小旅行
北海道六大岬めぐり 2019.10.15〜2019.10.20   新千歳空港から左回りで北海道を海岸線沿いに一周し、6つの岬を巡ります。襟裳岬、霧多布岬、野寒布岬、能取岬、宗谷岬、神威岬の順に。
東京タワー、増上寺から伊豆大島 2019.8.6〜2019.8.7  本当は小笠原諸島を目指したが、台風で渡れず。前泊地:東京都港区散策と伊豆大島サイクリング。
熊野古道 大辺路 2017.9.6〜2019.4.23   熊野古道の紀伊路、中辺路、小辺路を歩き終えたので、今度は大辺路。
上高地散策 2017.8.25〜8.27  上高地をベースキャンプとし、蝶ヶ岳をアタックするつもりだったが、雨で中止。徳沢園、横尾までを往復しただけ。
沖縄の旅 2017.8.10〜8.13  初めて沖縄を旅した。沖縄返還の前年に与論島まで船を乗り継いでたどり着いたが、あの頃の南の島への憧れは今はない。実際に島を旅したが、それほどの感動を覚えなかった。暑いのだけは実感した。体感した。
新西国霊場・巡礼の足跡 2017.7.13〜2018.11.18   近畿2府4県に広がる38寺院をつないで1053.5kmを歩き通した。
大阪環状線一周ウォーク 2017.6.6     大阪環状線沿いは大阪庶民の街そのもの。線路ガード下には下請け町工場や倉庫、商店が入っているが、何かもの悲しさを感じさせた。
山手線一周ウォーク 2017.5.29    平らな平野というイメージを持っていたが、坂の上り下りもあって面白かった。もう少し距離もあると覚悟していたが、半日で終り夜行バスまでの時間を持て余した。
廃線ハイク 3回目
2回目 2019.11.07    同じルートを前回とは逆方向で歩いた。 生瀬駅から武田尾駅まで北上。
1回目 2017.5.7     福知山線の廃線を歩いた。トンネルの連続。
西国33所   徒歩巡礼     2016.10.24〜2017.9.5    全コース1000kmを超える道。最南端の青岸渡寺を残していたが、2017年9月に踏破した。
鯖街道 2016.7.1〜7.2   京都と小浜を結ぶ街道の総称。いくつかあるが、その内の若狭街道を踏破。
熊野古道 小辺路 2016.5.14〜17   標高1000m以上の峠を三度も超えなければならず、熊野参詣道の中でも険しい経路と言われます。
熊野古道 中辺路     2015.8.24〜2017.9.5     世界遺産の熊野古道。その中でも最も有名な道 約120kmを踏破しました。3カ年を要しました。   
黒井・城山〜千丈寺山 2016.3.16     約50年ぶりに地元の山に登ったが、迷って千丈寺山まで足を伸ばした。
石鎚山 2015.7.28〜7.30     12号台風で中止にした、夏山合宿を計画倒れにしないように踏破。
自然歩道「太陽と緑の道」 2015.4.22〜2016.1.4     神戸市が六甲山系に設けた自然歩道26コースを1つずつ踏破した。
熊野古道 紀伊路 2015.2.21〜8.29     紀伊路をJog & walkで踏破しました。大阪市から紀伊田辺まで約200kmの長い道のりでした。
びわ湖一周jog&walk 2015.2.7〜3.28   琵琶湖を一周するサイクリング道路200kmをJogとWalkで5日間を要
高野山町石道コース 2014.10.1    慈尊院から壇上伽藍の大塔までの22kmを歩いた。1町(109m)毎に石柱が立ち180から1つずつ数が減っていく。
みなと町神戸ツーデーマーチ 2013.10.5〜10.6  暑かった。マラソン大会を探しきれずに見つけたウォーキングの大会。結構キツかった。
皇居RUN & 多摩川RUN 2012.4.9〜4.12  夜行バスでの移動で半日の余裕を作り、憧れの"皇居RUN"を楽しみました。ついでに多摩川RUNも。
五島列島夕やけマラソンへの旅 2011.8.26〜8.28  マラソンで訪れた五島列島。走った後、2日ほど旅を楽しむつもりだったが、大会後急遽引返さざる得ないことになった。
白山スーパー林道と白峰村 2005.8.3〜5   ソーラーラジコンコンテストで訪れた白山市。アフター・コンテストとしてカメラ片手に、ドライブと散策とを楽しみました。
白馬大雪渓 2005.7.24〜26 大雪渓で夏山を満喫したかったが、台風を避けて1日短縮しての強行日程。
弥十郎ヶ岳 2005.5.7   緑がまぶしく、空気が旨かった。カレーライスも・・・・・。新人山行 第2陣。
三岳〜小金ヶ岳 2005.4.29  新人歓迎登山は好天に恵まれました。
台 湾 の 旅 2005.1  中華料理と故宮博物館を楽しみに、出かけましたが、ハードスケジュールで疲れたという印象しか残らなかった。。
木曽駒の花巡り 2004.8  中央アルプスの霊山にも花が一杯咲き乱れていました。
ニュージーランドの旅 2004.2  三度目の海外旅行は、南半球。夏真っ盛りの地での、トレッキングも楽しみです。
氷ノ山 2003県総体は氷ノ山・鉢伏高原。天候には恵まれ、良い景色を満喫した。雷雨に襲われたが、縦走中ではなく助かった。
大山 2002夏山合宿は鳥取・大山。ベースキャンプに荷物をおいての、ザック行動で楽でした。
白山の花巡り 2001.8.8〜8.10  2001夏山合宿は霊山:白山に出掛け、お花畑を巡りました。
氷ノ山滝めぐり 2001.5.25〜26  丹有地区登山大会は途中でリタイヤ。谷筋を降り、ここで思わぬ滝に堪能しました。
三尾山登山 2001.4.28  2001年のワンゲル新人歓迎登山は近場で、城跡のある山に登りました。我が故郷の馴染みの山も、久しぶりで新鮮に感じました。
東山散策 2001.3.11  京都シティーハーフの帰りに東山周辺を散策JOG。
韓国の旅 2001.1.26〜1.28  二度目の海外旅行記録は韓国のソウルとその近く
いなろく走破 2000.10.22〜2007.9.15 国道176号線を飛び飛びですが、始点:大阪から終点:宮津まで走りつなげました。延々とのべ8年もかかってしまった。


top 練習日誌 記録集 ぶどう栽培日誌 link