第1日目
行程をスマホのGPSでトレースしました。クリックすると別ウィンドウ(タグ)で地図が開きます。 |
---|
今治造船㈱のドック |
今治造船㈱のドック |
来島海峡大橋 |
来島海峡大橋から来島海峡を望む |
よしうみバラ公園 |
よしうみバラ公園 |
よしうみバラ公園 |
よしうみバラ公園 |
亀老山展望公園から来島海峡を望む |
亀老山公園のマスコット(?) 老いた亀 |
今夜のお宿 海宿「千年松」 |
第2日目
2022/5/16 宿⇒大島・村上海賊ミュージアム⇒伯方・大島大橋⇒大三島橋⇒多々羅大橋⇒宿 km
行程をスマホのGPSでトレースしました。クリックすると別ウィンドウ(タグ)で地図が開きます。 |
---|
来島海峡大橋手前の陸橋。 |
来島海峡第1大橋。 |
村上海賊ミュージアム せっかく来たが、月曜日は休館日。 |
村上海賊ミュージアム 自転車で走るイベント用船。 |
村上海賊ミュージアム |
村上海賊ミュージアム |
伯方・大島大橋 |
大三島橋 |
大三島橋 |
大三島橋からのながめ |
多々羅展望台前に広がる海。 |
多々羅展望台から多々羅大橋を望む |
サイクリストの聖地。 「サイクリストの聖地」記念碑は、 しまなみ海道と台湾・日月潭サイクリングコースによる姉妹自転車道協定の締結 国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ」の開催 2つのイベントを記念し、2014年10月25日に建立されました。 聖地碑の造形は、瀬戸内の島々をつなぎ未来へと運ぶ架け橋を、今治市産の大島石により表現したもの。二つの穴は自転車の車輪を、上の大きな石は自転車のサドルをイメージしています。 説明板から転載 |
「サイクリストの聖地」碑と多々羅大橋 |
多々羅大橋 |
多々羅大橋からの眺め。 |
第3日目
2022/5/17 宿⇒生口橋⇒因島大橋⇒渡し船⇒尾道駅 km
行程をスマホのGPSでトレースしました。クリックすると別ウィンドウ(タグ)で地図が開きます。 |
---|
宿は生口島(広島県尾道市)の瀬戸田地区。三原港への連絡船の発着港があり、昔は栄えた地区だったんだろう。橋で尾道市、今治市とつながり行き来は車に主流を奪われ、ひっそりとしていた。
この地区には、社寺が多くひしめいていた。
法然寺 参道石段と山門 |
法然寺 |
法然寺 本堂 |
法然寺 鐘楼堂 |
法然寺 大師堂 |
万徳寺 山門 |
万徳寺 鐘楼堂 |
万徳寺 本堂 |
向上寺 山門 |
向上寺 鐘楼堂 |
向上寺 本堂 |
向上寺 三重塔 |
生口神社 本殿 |
生口神社 拝殿 |
生口神社 鳥居 |
因島水軍城 |
因島水軍城 入口門 |
因島水軍城 資料館 |
因島水軍城 櫓 内部は資料館 |
金蓮寺全景 |
金蓮寺 鐘楼堂 |
金蓮寺 本堂 |
因島・しまなみビーチ |
因島大橋中央部の境界線 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |