四国88ヶ所めぐり遍路の足袋  寺巡り
弘法大師ゆかりの88ヶ所の寺院の総称で、これらを結ぶ遍路道を辿ります。1400kmにも及ぶとか。気長にゆっくりと、挑みます。


 日目 寺番 年月日 区間 移動距離 ひとこと
10日目 88番〜86番 2022/3/30 JR造田駅から88番大窪寺、・87番長尾寺・86番志度寺を逆順に訪れた後、87番横の民宿に泊まった。 50.9km 大窪寺は標高500mにあり、きつかった。   
11日目 85番〜83番 2022/3/31 86番横の宿から85番八栗寺・84番屋島寺・83番一宮寺を回り宿へ。 51.2km 八栗寺と屋島寺はともに山の上にあり上って下りまたまた上って下りてで苦労した。・   
12日目 82番〜77番 2022/4/1 宿から82番根香寺・81番白峯寺・80番国分寺・79番高照院・78番郷照寺・77番道隆寺を回り宿へ。 57.8km
13日目 76番〜72番 2022/4/2 宿から76番金倉寺・75番善通寺・74番甲山寺・72番曼荼羅寺・73番出釈迦寺を回り善通寺駅へ。 19.9km
           
           
 
17日目 64番〜65番  2022/12/11 宿⇒64番前神寺⇒65番三角寺⇒JR川之江駅60.8km  西条市内から四国中央市内の三角寺まで遠かった。遠いだけでなく標高360mもあり予想を超える高さだった。
16日目 59番〜63番 2022/12/10   宿から59番国分寺⇒62番宝寿寺⇒63番吉祥寺⇒60番横峰寺⇒61番香園寺⇒西条市内の宿へ55.9km 今治市内のお寺から西条市内まで4つの寺を訪れた。横峰寺は石鎚山の中腹、標高808mにあり、疲れた。
15日目 52番〜58番 2022/12/9  宿から52番太山寺⇒53番円明寺⇒54番延命寺⇒55番南光坊⇒56番泰山⇒57番栄福寺⇒58番仙遊寺⇒今治市内の宿へ 64km  松山市内の寺に始まり、海岸線を北上し今治市内に入った。7つのお寺をたずねた。
14日目 48番〜51番 2022/12/8   松山駅から48番西林寺⇒49番浄土寺⇒50番繁多寺⇒51番石手寺を順に訪ね、松山市内の宿へ  24.3km松山駅から市内の4寺を訪れた。
           
           
 
  
8日目 29番〜31番 2019/8/1 29番国分寺、30番善楽寺、31番竹林寺を経て高知駅 38.0km 香南市の宿舎から3つの寺を回って最後は高知駅。
7日目 25番〜28番 2019/7/31 24番麓の宿から25番津照寺、26番金剛頂寺 27番神峯寺 28番大日寺 83.9km 室戸岬付近の宿から主に国道55号線を西進し、香南市まで。日差しがきつくしんどかった。
6日目 24番 2019/7/30 日和佐から室戸岬を経て24番最御崎寺 85.4km 日和佐の宿から国道55線を南下した。 室戸岬を過ぎてからの最御崎寺への上り坂がきつく長かった。
5日目 23番 2019/7/29 JR新野駅から23番薬王寺経由で日和佐 40.0km 新野駅から室戸岬に向けて走り出した。お遍路道を行こうと峠越えで海岸線まで下りたが、まだまだジグザグの更に上下する道を避けてもとに戻り国道筋を南下した。
4日目 22番 2019/6/7 21番麓の宿から22番平等寺経由でJR新野駅まで 15.5km 21番大龍寺麓のケーブル横の宿に止まっていたが、土砂降りの雨で大龍寺参拝を諦め、帰路に。駅へ行く途中にあった22番平等寺のみの参拝。
9日目 21番   2020/11/21 21番大龍寺  −  飛ばしていた大龍寺を車で訪れ、ロープウェイで上がった。
3日目 13番〜20番 2019/6/6 12番付近の宿から13番大日寺・14番常楽寺・15番国分寺・17番井戸寺・18番恩山寺・19番立江寺・20番鶴林寺経由21番麓の宿 75.2km 12番焼山寺麓の宿から20番鶴林寺まで。鶴林寺には午後5時ギリギリに滑り込んで納経所に。その後、山を下って、21番大龍寺へのケーブル下の宿に。
2日目 6番〜10番、12番 2019/6/5 5番付近の宿から6番安楽寺・7番十楽寺・8番熊谷寺・9番法輪寺・10番切幡寺・12番焼山寺経由で12番付近の宿 54.6km 6番から10番は順調にこなしたが、12番は遠かった。12番は遍路ころがしで有名な寺だが、転がされずにすんで良かったが、11番横の宿に引き返そうと11番の寺を飛ばしたのは甘かった。
1日目 1番〜5番 2019/6/4 徳島港から1番霊山寺・2番極楽寺・3番金泉寺・4番大日寺・5番地蔵寺経由で5番付近の宿 38.8km 徳島港から1番霊山寺に向けて走った。1番からは順に5番まで巡った。トラブルでここまでしか走れず。


戻る トップページへ 練習日誌へ 記録集へ Maranicへ ぶどう栽培日誌へ 掲示板へ Linkへ