しまなみ海道サイクリング
2013年3月12日(火) | 夜行バス | 大阪・梅田24:00発 |
---|---|---|
13日(水) | 〜今治 5:20着 | |
JR四国 | 今治駅 6:00発 〜 波止浜駅 6:04着 | |
徒歩 | 波止浜駅 〜 サイクリングターミナル「サンライズ糸山」 | |
サイクリング | ![]() | |
JR西日本 | 尾道〜岡山〜姫路〜尼崎〜三田 青春18切符で快速を乗り継いだ |
来島海峡大橋 | 三連吊り橋(960m+1510m+1570m) |
![]() | ![]() | ![]() |
糸山展望台付近の桜はもう7部咲き。 | 来島海峡大橋を渡る。 | 大島に入った。寂しげな漁村を走っています。 |
![]() | ![]() | ![]() |
前に見えるのは八幡山。富士山のようなトンガリ山。 | きつい坂が続く。 | やっと次の橋:伯方・大島大橋が見えてきた。 |
伯方(はかた)橋・大島大橋 | 桁橋(325m) と 吊り橋(840m) |
![]() | ![]() | ![]() |
大島大橋入口。写真に見えるように原付と自転車は通行帯が分けられており、橋では桁の左側(広島に向かって)を自転車が走り、原付は右側を通ります。 | 大島大橋を快調に走る。 | |
![]() | ![]() | |
曇空で少し寒いくらいがサイクリングには丁度良かったかも。 | 伯方橋は桁橋。見晴らしが良かった。 |
大三島大橋 | アーチ橋(328m) |
多々羅大橋 | 長さ1480m 最大支間長 890m 主塔高さ 226m 型式 : 斜張橋 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
雨の前兆か。靄が立ち込めてきた。 | 昼食をとったレストランからの眺め。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
斜長橋は主塔から放射状にロープが出て橋を釣り上げている。 |
生口橋 | 斜張橋 790m |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
因島大橋 | 吊橋 1270m |
![]() |
最後の料金所 |
連絡船 |
![]() |
|
---|---|
渡しに乗って向こう岸に見える尾道に向かう。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |