四国の石鎚山は西日本で一番の高さ1982mを誇る、信仰の山である。
台風12号の襲来のため、ここで予定していた夏山合宿を中止にしたが、計画だけで終わらせるのも癪なので一日遅れで実行に移した。
身軽な山行になったが、ほぼ計画書通りのコースを辿った。
2015/07/28 青春18切符を使っての鈍行の旅。
三田駅6:00発の丹波路快速で尼崎に向かう。 6:38 尼崎駅に到着。 658発の新快速で山陽線を西に向かう。
7:58姫路駅到着。8:01はつの普通電車で岡山に向かう。途中の相生駅は少し思い出もあって懐かしく感じた。
9:29に岡山駅到着。9:32発の瀬戸大橋線・高松行快速に乗り換える。大橋が出来て玉野市:宇野ではなく倉敷市:児島が本州側の玄関。JR瀬戸大橋線は新しく出来た線路で長いトンネルの連続だった。
四国に渡る橋が3本できたが、最初に出来たこの橋を渡るのが最後になってしまった。しまなみ海道は自転車で通過。淡路鳴門大橋は何回か通った。
瀬戸大橋を通りながら海を見ているうちに、電車が高松に向かっているのに気がついたが遅かった。高松で折り返して坂出駅で下り、予讃線の電車で、まず多度津駅に向かった。多度津駅で乗り換えて、観音寺ゆき、伊予西条行きを乗り継いだ。
14:00頃、伊予西条駅到着。乗り違えもあって8時間を要した。
駅前のビジネスホテルをネットで予約していたが、チェックイン15:00までの時間をどうしようか悩みながらカウンターに行くと入室可であった。
少し休んで、西条市内の散策に。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
石槌山からの綺麗で冷たく豊富な水が自噴する。飲んでみたかったが、・・・ | 綺麗な水に、80cm近い大きな鯉が群れていた。 | 自噴泉「うちぬき」を辿って行くと堀にたどり着く。堀の中には創立120周年の県立西条高等学校があった。これがその校門。 |
2015/07/29 西条〜西之川〜瓶ケ森〜シラサ避難小屋
5:00 起床。今日も天気は良好。ホテル横のコンビニに買い出しに出掛けたが、棚は全くのカラ。
6:00に出直して、おにぎり お茶などを買い込む。
743 西条駅前発ロープウェー前経由の西之川行きのバスに乗り込む。黒瀬ダム湖を上り詰め、8:50頃に西之川バス停に到着。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
8:51 西之川バス停近くの大宮橋。土木遺産説明資料では、「開腹式の優美なデザインのアーチ橋である。リズミカルに配置された支柱間もアーチとし、ディテールも非常に美しい。」とある。 | 8:51 大宮橋を渡ったところの旧小学校。ここで本来なら幕営を予定していたが、・・・・・・ | 10:23 名古瀬の登山口。この看板を見落としてしまい左の林道をどんどん登ってしまった。途中でGPSで間違いに気付きここまで戻ってきた。 | 13:27 瓶壺に到着。ここに西之川への登山道進入禁止のロープがあった。下の入口にはなかった表示、できれば下にも表示して欲しかった。途中の谷は11号台風の大水で底が抉られ渡しのロープは宙吊り状態。あてに出来なかった。浮き石も多く滑ると命はなかった。道を示す赤テープも流されて間が飛んでいて確認に時間を要した。ここではGPSも使えず。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
13:27 これから向かう瓶ケ森登山口方面。ガスに覆われている。 | 14:11 子持権現山辺りの巨岩。 | 15:00 シラサ避難小屋に到着。今晩はここが貸切状態。 | 中にあるダルマストーブを燃やし、濡れた衣類や登山靴を乾かしています。 |
2015/07/30 シラサ避難小屋〜土小屋〜石鎚山頂〜成就社〜西之川
3:30 起床。昨夜は満月だったのだろうか。ガスに覆われて星も月も見えなかったが、夜中は窓の外が明るかった。3時頃になって、月が沈むと急に暗くなった。
3:55 出発。ライトだけが頼り。真っ暗闇の中を車道を通って土小屋まで向かった。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
6:12 土小屋を出て1時間ほど。休憩地辺りから東の空を望む。ガスの中に薄っすらと山々が重なって連なっています。 | 6:12 これから向かう石鎚山方面を望む。 | 登山道沿いに咲く山の花、花、花。 | ガスに濡れひと際可愛い花。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
7:10 ニの鎖。大したことないだろうと臨んだが荷物を背負っては怖かった。ガスで鎖が濡れており、滑らないように気を使った。鎖の丸い輪っぱの中につま先を入れざるを得ないところも多くあり、登山靴のつま先が入りきらずに怖い思いをした。 | 7:37 頂上 石鎚神社 | 7:38 今は通行止めになっている一の鎖。社務所横の登り口から下を覗きこんだがまっすぐ下に伸びていた。 | 7:40 頂上石鎚神社。せっかく登ったが、ガスに包み込まれ視界50m。全く周りは見えなかった。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
7:45 頂上で記念撮影。 | 9:27 八丁。 | 9:50 石鎚神社中宮・成就社 | 9:50 石鎚神社中宮・成就社 |
![]() |
|||
11:00 ロープウェーから。下りは利用した。 |
ロープウェー山麓・下谷に降りた後、バス停で周りを見渡していて温泉の看板を見つけた。40分の待ち時間を使って一汗流した。
14:05発の大阪行き高速バスで大阪帰着は19:00。(お値段は4850円。せとうちバス)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |