春日町・三尾山


DATE & TIME :  2001年4月28日(土)11:20から15:30
ROUTE       :  春日町:中山の登山口〜沢沿いに直登〜東峰との分岐〜三尾山の山頂〜分岐点〜東峰〜分岐点〜もと来た道を

     Mountain    :  標高583m(登山口が標高約100mだから、標高差480mくらい) 明智光秀の黒井城から篠山:八上城までの狼煙を受け継ぐ山城跡が頂上にある。

出発 11:20  中山の公民館に無断で車を止めさせてもらって、さあ出発
普段よりも軽めのザックを背負ってさあ出発。今はまだ、元気な顔
小屋で小休止 11:45  久しぶりの山で調子が出ない。汗が出る前に、休んでしまった。
登山道も良く整備されていたし、この小屋もきれいなもの。自衛隊がよく訓練で使っているとか。道も自衛隊が整備した? 杉林の中、沢沿いに急峻な坂を登り詰めます。 沢と別れて山の中腹、ツツジの中で見つけた岩。三尾山は水晶とシャクナゲで有名。小さな水晶をここで見つけたとか。
分岐点で休憩 12:15  東峰との分岐。標識を背に、記念撮影。でも二人は勝手に先に行っていない。
尾根にやっとたどり着いて、・・・・
三尾山頂上 12:45 山頂着。食事休憩  14:15 山頂発
何年ぶりに立つ三尾山山頂だろうか。35年は登っていない気がする。
2年生の面々。 新入生の面々
メニュー 2年連続、新人歓迎登山はバーベキューに決まっています。
今年も山頂でバーベキュー。匂いの公害を周りの登山客に振りまくのを唯一の楽しみにしています。
東峰から 東峰からの眺望はすばらしかった。
我が生まれ故郷、大路の深い谷を望む。18歳までここで過ごした。 東峰の頂上でハイポーズ。 下りるのは速かった。高速の高架橋まで下りて来れば、もうそこ・・・

top 練習日誌 記録集 maranic ぶどう栽培日誌 掲示板 link