アワイチ淡路島一周サイクリング


2020/6/8
岩屋港〜淡路夢舞台〜本福寺〜潮音寺〜平和観音寺〜オノコロ〜
           〜洲本市〜由良湊神社〜灘黒岩水仙郷〜福良(泊)   83.5km

行程をスマホのGPSでトレースしました。クリックすると別ウィンドウ(タグ)で地図が開きます。
明石港と淡路島・岩屋港を結ぶ「淡路ジェノバライン」の「まりん・あわじ」号。
前は「たこフェリー」のマナエで親しまれていたと思うが、いつの間にか、潰れたのか運営が変わってしまっていた。
淡路海峡大橋の西側から大橋の下を潜り抜けて東側の岩屋港に向かう。
淡路夢舞台の前の海岸。橋でつながるのは翼島。8:45でしたが、ゲート前に数台の車が並んでいました。
淡路夢舞台の前の海岸。南側海岸線を望む。
淡路夢舞台の国際会議場ですが、会議に使われることはあったのでしょうか?
本福寺。   真言密教の寺院で真言宗御室派の別格本山。
本福寺。
本福寺。水御堂。
本福寺  安藤忠雄設計の水御堂へ降りる階段。時間が早すぎてまだ開く前。
潮音寺 本堂   
潮音寺 子安地蔵菩薩
平和観音寺
所有者不在で荒れ果てた「十重の塔」と赤門。
平和観音寺     高さ100mの巨大な観音像。左脇の黒いのはコンクリートパネルがハゲ落ちて穴が開いている。2022までに解体されるとか。
淡路市立しずかホール   オノコロ開発で建てたのもだが、立派過ぎて。このホールが埋まるようなことは絶対にないだろう。
関西総合リハビリテーション専門学校    名前に騙されることのないように。この名の学校が淡路の埋立地にあるとは。
淡路ワールドパークONOKORO
淡路ワールドパークONOKORO
洲本市の洲本川に架かる洲浜橋を渡っています。
淡路島 由良湊神社  鳥居
淡路島 由良湊神社 拝殿
淡路島 由良湊神社  本殿
由良湊神社と心蓮寺との間に立つ建物。どちらの関連したものかは判らないが、社寺分離令で別れたものであろう両者にとって大きな問題ではない。
心蓮寺 山門
心蓮寺 
心蓮寺
生石鼻灯台近くの海岸から成ヶ島。遠くに見えるのは和歌山県の友ヶ島。
海岸線に沿って走る。沼島が見える。
淡路島モンキーセンター
淡路島モンキーセンター
灘黒岩水仙郷入り口に立つ人形:お登勢       船山馨の小説『お登勢』のヒロインお登勢は灘黒岩の出身という設定である。
国立淡路青少年交流の家  
教育界にトラバーユして夏休み中の研修合宿がここであった。研修中にあったオリエンテーリングでビール自動販売機の場所の下見ばかりしていたのを思い出す。
国立淡路青少年交流の家
福良八幡神社 山門
福良八幡神社 山門
福良八幡神社 拝殿
福良八幡神社 本殿
福良港に泊まる帆船。
淡路人形座


2020/6/9
  

福良〜鳴門岬〜丸山弁天島〜慶野松原〜岩屋

行程をスマホのGPSでトレースしました。クリックすると別ウィンドウ(タグ)で地図が開きます。

道路脇に植えられた花。
かっては有料道路であった「うずしおライン」 総延長20kmの道を鳴門岬にある道の駅「うずしお」に受かって進む。
大鳴門橋展望台跡地   今は当時の見る影もない。荒れ放題。
道の駅「うずしお」から大鳴門橋を望む。
道の駅「うずしお」と展望台    どちらも閉まっていた。
丸山弁天島
丸山弁天島  海釣り場
慶野松原  海岸線
慶野松原  黒松林
西浜大明神:住吉神社
西浜大明神:住吉神社
西浜大明神:住吉神社裏からの海。白い砂と澄んだ海。
西浜大明神:住吉神社裏からの海岸線。
浅野浦の漁港
ハローキティーの館
明石海峡大橋が見えてきた。


戻る トップページへ 練習日誌へ 記録集へ Maranicへ ぶどう栽培日誌へ Linkへ