山手線に続き大阪環状線一周ウォークに挑戦。大阪の下町の賑わい、下請け町工場の油の匂いなどを満喫した一日でした。 |
---|
2017/6/6 大阪駅西口から左回りに一周 約27 km
スマホのGPSでトレースしました。別ウィンドウで開きます。 |
9:31 大阪駅西口から横断歩道を渡ってウォークの始まり。昔ここにあった中央郵便局がどっかに移転し、西梅田スクエアとかに変わって久しい。 この辺一帯にスキーバスが並んだのも昔。造船会社勤めの土日度に添乗員として野沢温泉に行っていたのも遠い昔。 |
9:31 丸ビルだけがこの辺で目立って高いビルだったのも昔。今は高層ビル群に廻りを埋められてしまった。屋上を回る電光ニュースを環状線ホームから毎日ながめていたのも遠い昔。 |
9:42 新大阪駅から大阪駅を通らずに昔の貨物線を使って関西空港に向かう線路で特急「はるか」ほか和歌山方面に向かう特急も使用している。ここでは地上を走っているが、福島駅で高架に上る。 |
9:43 福島駅 |
9:59 阪神電鉄本線(地上)と環状線(高架)が交わる地点。阪神電車はここでは地上だが、少し東に行ったところから地下に潜り、阪神梅田駅に至る。 |
10:11 野田駅。 |
10:32 西九条駅。阪神西大阪線は以前ここ止まりの支線だったので、写真のガラス窓が見える2階に線路はあったが、地下鉄千日前線を介して近鉄奈良線とつながった今は、3階を通っている。 この駅で乗り換えて桜島駅まで通勤していた頃とは風景が一変していた。毎日のように立ち寄った飲み屋はどこに行ったのか。 |
10:54 歩行者専用の安治川隧道。地下14m、長さ80mの地下通路を両岸のエレベータでつなぐ。 安治川を渡る橋を探したが分からずにあちこちさまよった。 |
11:03 JRの電車が安治川鉄橋を行く。 |
11:13 弁天町駅手前から、大阪の負の遺産「大阪リゾートシティー」を望む。 |
11:22 弁天町駅 |
11:22 環状線の上を通るのは阪神高速16号・大阪港線 |
11:46 大正駅手前。京セラドームと球形のガスタンク。 |
12:02 わたし(渡し)勘助島 と書かれた古い石碑。 木津川に架かる橋の袂で。 |
12:02 木津川上流にJR環状線を走る電車がちょうど差し掛かりました。 |
12:13 南海汐見橋線(地上)。高架は環状線。 |
12:19 芦原橋駅 地名、駅名などに橋と付いたものが多い。 |
12:42 新今宮駅 |
12:46 路面電車の阪堺電軌鉄道 |
12:52 天王寺のあべのハルカスが見えてきた。 |
13:08 天王寺駅 |
13:45 寺田町駅 |
13:53 寺田町から鶴橋駅辺りまで環状線と路側道路がまっすぐに続いている。 |
14:30 桃谷駅 |
14:45 鶴橋駅 |
14:58 玉造駅 |
15:11 森ノ宮駅 |
15:16 森ノ宮駅西側、大阪城公園が広がる。大阪の数少ない緑地。東京に比べても比較にならないくらい少ない。 |
15:28 大阪城公園駅 |
15:30 第二寝屋川と寝屋川に挟まれた大阪ビジネスパーク |
15:41 京橋駅 |
15:44 東西線につながり便利になった地上線路の片町線。何時になったら立体化するのか。 |
15:51 左 京みち 右 大和のみち |
16:15 桜ノ宮駅 |
16:21 大川を渡る。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |