練習日誌2002年8月
  日 走行距離km 月間累計km    練習内容 感想 などなどetc.
武庫川ジョギングコース今日は朝早く行かなければならないので、と思いつつ起き出すのが遅れ、5:30出発。ABC篠山マラソンのTシャツを着て出たが、生地が薄く、汗で体に張り付いてしまい使い物にならない。またまた、ABCマラソンの嫌な点が目に付いてしまった。
8+420朝: 〃
夕:水中ウォーキング
朝:昨夜の酒が残っていたのか、体が重いなーと思いながら6:20出発。既に朝日が昇っており、肌を刺す日差しがきつい。陰を選びながら、走ったが後半になって汗が噴き出してきた。シャワーを浴びて気持ちよく、一日を送れそう。夕:遼を連れて、三田ネスパへ。泳いだり、水中ウォーキングしたりで、汗を流した。
28武庫川ジョギングコース昨日の疲れを感じながら、汗を流した。
1038昨夜の三田祭り花火の後の残骸を踏みしめながら、走った。一部片付けてしまったのか、案外少ないなーと思いながら走った。
10+654朝:〃
夕:山田一周
朝から快晴。空には雲一つなく、朝曇りもなく、空気が入れ替わってしまったのか涼しく感じる。寝起きのだるさを感じながらゆっくりと走っている内に、体が寝覚め調子が出てきた。夕:遼とクワガタ取りを兼ねたJOG。すっかり気候が変わってしまい、既にクワガタは姿を消した様子。今日の収穫は零匹。
1367武庫川ジョギングコース朝5:10出発。辺りは既に明るいが、以前と比べて少し日の出が遅くなったのかと感じさせる。出発時はしんどかったが、段々と血が回り怠さも飛んでいった。日の出5:34を見ながら、2周した。
1+1078朝:駅裏
夕:白峰村散策
ソーラーラジコンカーの試合で白山ふもとの白峰村に来た。昨年はワンゲルの合宿でここを通ったが、宿で泊まるのは初めて。夕方早速、JOGで散策。大きな町ではないのに、お寺が軒を並べるようにいくつもあり、同じような鐘が吊ってあるのが目に付いた。
10+12100朝:白峰村散策
夕:市ノ瀬から別当出合
市ノ瀬まで車で上がり此処に車を置いた。昨年もここを通ったが、深夜に通り抜け気がつかなかったが、随分狭い道を通ったものだと思った。しかし、通行量の割に良い道を造っており勿体ないものだ。この村に来て目に付くものは、土建工事のみで政治の無駄使いが気になった。市ノ瀬(標高830m)を出発し即、急な坂にさしかかった。杉林の中を走り抜け、つづら折りの坂の連続。段々と視界が開けてきて白山が望まれる頃には汗びっしょり。別当出合(標高1180m)着は45分後。ジュースを飲み干した後、下りへ。市ノ瀬着は30分を要した。
100休養日朝5時に白峰村は雨。一旦外に出ていて走りかけていたが、引き返した。
10108武庫川ジョギングコース朝いつものようにJOGに出かけたが、一昨日の疲れか倦怠感で走れなかった。仕方なく、ウォーキングで一周した。
1111119朝は昨日同様、力が出ず引き返す。夕方、市役所まで自転車で出かけ、5kmコースを2周。風が強く心地よく走れた。
128+5132朝:〃
夕:〃
昨日の疲れが気になったが、ゆっくりとスタートし、段々と上げていった。
132相当134海水浴若狭:高浜の近くの白浜海水浴場へ遼を連れて行く。5時起きの6時出発。8時前から2時頃までよく泳いだもんだ。
14135本明谷近辺朝の犬の散歩を、遼と一緒に。
15141鹿場〜下三井庄春日町の実家にて、朝の犬の散歩に出かけた。平川へ抜ける峠を通ったが、杉林に竹がどんどん入り込み杉が枯れていっていた。ここだけの現象でなくどこ彼処でこのような竹の浸食が起きている。保水能力には差はないように思うが、災害に結びつかなければいいが。走りは順調に。いい汗を流した。
1616+1158武庫川〜ウッディタウン6時出発。いつも通り、武庫川ジョギングコースを走っていたが、調子がよかったのでそのままウッディータウンへ。リング道路を右回り。この街も成熟化が進んでいるのが走っていて実感出来る。歩いているのは、50歳代から70歳代の人ばかり。自分の代で住宅地を購入したが既に子供は独立し、老夫婦のみの家庭が多くなっているようだ。走りは、快調。日差しがきつく、暑く感じた。
17167武庫川ジョギングコース6:00出発。昨日の疲れか、足の筋が痛く、体が温まるまで軽く流しながらのJOG。後半に入って、後ろから追い抜かれたのが癪に障り、後ろを追走。抜き返したが、大人げないことをしてしまった。反省。
181755:30出発。体のだるさが気になったが、ゆっくりと体を温めていった。後半は順調にペースを上げることが出来た。
191805:30出発。台風の影響か風が強く蒸し暑い。走ろうという気さえも起こらないほど、体全体が重く、怠さを感じた。全コースを歩いてしまった。
20188台風が去って季節が変わったように感じるほど、寒さを覚えた。よく寝られた分、怠さが抜け、快調に走ることが出来た。
21196寝起きの怠さが、季節の移り変わりとともに、嘘のように無くなった。一時的なものかも知れないが、走っていて大変気分が軽く順調に走ることが出来た。
22204今朝も5:30出発したが、つい1週間前の暑さが嘘のように寒い。走り出して少ししないと汗も出てこない。寒くなってしまうと、暑いなかで汗をだらだら出した後のビールの味わいが懐かしくなってしまう。走りは順調。
23213〃+α曇り空といっても、夏の朝曇りとは違い、随分涼しい。いつもと同じコースを走っていたが、途中から有馬高校へ。既に、ここのぶどうは半分以上が収穫済み。それにしても、葉の色が違う。我がぶどう園では、落葉が始まっているというのに何が違うのだろうか。考えさせられる。
24221武庫川ジョギングコースあさ5:30出発。北の空が暗いと思いながら走り続けていると、途中から雨。体が温まっているので、心地よい雨だった。体にTシャツが張り付いてしまったが、「暑い時は汗でこんな状態になったなー」と思いながら、順調そのものだった。月300kmのノルマ達成には夜のJOGも必要になってきた。
25229今朝は臀部の筋肉が吊り気味で、初めから歩いたり走ったりの繰り返し。長めに我慢して走って、体を温めてみても筋肉痛は治らず。
26237昨日の臀部筋肉痛が今日は気にならなかった。どういった時に再発するか分からないが、慎重に走った。後半は川の対岸を走る人を追い抜こうとスピードを出してみた。
2717+2256〃+ウッディタウン外周朝:二日酔いをぶっ飛ばそうと、いつものコースからウッディタウンへ入る。この街も随分年が経ったなーと感じさせる所と、入居したての部分で子供が湧いてくるほど居る所とがあり、対照的。夕:次男の遼と散歩JOG。
288+8272武庫川ジョギングコース朝:いつもの時刻に出たが、いつの間にか季節は進み薄暗かった。気温は高めで、すぐに汗が噴き出してきた。少し走っていると、いつも顔を合わせる人は併走してきた。話しながらのJOGとなったが、一人で走る時よりもどうしても早足になった。  夕:月300kmを達成させるべく、夕方も走った。雨上がりの蒸し暑い中、すぐに汗が噴き出した。
29280最近の走り込みの疲れが出ているのか、今朝は体がだるく、走る気がしなかった。ゆっくりと前半は走ったが後半は歩いてしまった。
3010290〃+α5:20出発。いつものコース復路から運動公園方面にさらに足を伸ばす。このころ日の出5:50。坂道が辛かったが、快調にとばせた。何とか300kmが達成出来そう。
3110300〃〜三田GC5:20出発。今朝もジョギングコースから横道に入って、上野台の三田ゴルフクラブへ。坂道がきつく、辛かった。今日で8月も終わり。月300kmのノルマはきつかったが、達成出来た。
トップへ 練習日誌へ 記録集へ マラニックへ ぶどう栽培日誌へ 掲示板へ linkへ