弘法大師が |
第17日目
2022/12/11 宿⇒64番前神寺⇒65番三角寺⇒JR川之江駅へ 60,8 km
63番 吉祥寺から 64番 石鉄山前神寺をめざして
2022/12/12 宿 ⇒ 前神寺 8.9 km
64番前神寺は、神仏分離政策でできた寺であり、この石槌神社から分離されてできた。 |
---|
石鎚神社 大鳥居 |
石鎚神社 |
石鎚神社 |
石鎚神社 |
石鎚神社 神門 |
石鎚神社 神門 |
石鎚神社 神門の大天狗の立像 |
石鎚神社 神門の |
石鎚神社 |
石鎚神社の脇神社「三倍神社」 |
石鎚神社の脇神社「三倍神社」 |
石鎚神社 歌碑 |
石鎚神社 歌碑 |
石鎚神社 歌碑 |
石鎚神社 歌碑 |
石鎚神社 手水舎 |
石鎚神社 |
石鎚神社 歌碑 |
石鎚神社 祖霊殿 |
石鎚神社 石鎚山遥拝殿 この石鎚山遥拝殿は霊峰石鎚山の頂上に奥之宮頂上社として建立されていた石殿です。遥拝殿より遥かなる霊峰石鎚山頂を遥拝ください。 説明文を転載 |
石鎚神社 本殿 |
石鎚神社 本殿横から西条市内を望む。海は瀬戸内海。 |
石鎚神社 神馬 |
|
---|
64番 前神寺から 65番 由霊山三角寺をめざして
2020/12/10 前神寺 ⇒ 三角寺 44.7 km
新居浜市に入った。 |
野宿をする歩き遍路さんのために、個人や地域が用意する無料の宿を「善根宿(ぜんこんやど)」と呼びます。善根宿は「お遍路さんを応援し、労う気持ち」から生まれたもので、四国の「お接待文化」を象徴する施設です。 from HP |
野宿をする歩き遍路さんのために、個人や地域が用意する無料の宿を「善根宿(ぜんこんやど)」と呼びます。善根宿は「お遍路さんを応援し、労う気持ち」から生まれたもので、四国の「お接待文化」を象徴する施設です。 from HP |
四国中央市に入った。この市は平成の大合併で伊予三島市、川之江市、土居町、新宮村とが合併してできた。 |
へんろ道に立つ道標 |
標高430mにある三角寺は急な坂道を登る難所。途中の夏みかん畑に中の坂道から四国中央市市街と瀬戸内海を見下ろす。 |
|
---|
66番 三角寺から 66番 雲邊寺をめざして
2020/12/11 三角寺 ⇒ JR川之江駅 7,2 km
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |