|
第2日目
2022/12/17 馬門温泉→浅虫水族館→青森魚菜センター→斜陽館→金木駅⇒⇒津軽中里駅→大鰐・青森ワイナリーホテル(泊) バス走行
163.3km
行程をスマホのGPSでトレースしました。クリックすると別ウィンドウ(タグ)で地図が開きます。 |
---|
馬門温泉周辺
薬師堂 |
薬師堂起源 |
発電用風車 |
青森県伝統工芸品 南部菱刺しの屏風と南部鉄瓶 |
青森県伝統工芸品 南部菱刺しの屏風と南部鉄瓶 |
まかど観光ホテルのロビーに飾ってあった絵画 奥入瀬渓谷? |
浅虫水族館
浅虫水族館は、自然に恵まれた青森県に生息するものをはじめとした、多様な水生生物を約300種1万点展示している本州最北端の水族館です。 長さ15mのトンネル水槽は「むつ湾の海」を再現し、ホタテなどの養殖の様子や陸奥湾に生息する生き物達を間近で観察できます。大人気のイルカパフォーマンスは、屋内プールで一年中開催。津軽三味線やねぶた囃子をイメージした音楽に合わせたイルカたちのダイナミックなジャンプパフォーマンスは青森ならではです。 ペンギンやアザラシなどが水中で泳ぎまわる姿を間近で見ることが出来る「海獣館」や、海の生き物を直接手にとって観察出来る「タッチコーナー」、イルカを間近で見られる「いるか館」、マリングッズやぬいぐるみなどお土産を販売している売店もあります。 from HP |
ウミガメ |
イルカのショウ |
|
イルカのショウ |
斜陽館
国指定重要文化財 太宰治記念館 |
斜陽館全景 |
斜陽館内部の襖絵 |
斜陽館内部の襖絵 |
斜陽館内部の襖絵 |
斜陽館内部の襖 |
斜陽館内部の襖 |
雲祥寺 太宰治の生家「斜陽館」から近いということもあり、太宰が幼少時、子守りのタケに連れられてよく行ったのがこの雲祥寺。地獄絵の掛け軸に描かれている様々な鬼が死後にその人の一生のうちの悪事を裁き罰を与えると言われています。 太宰に限らず子供たちが、このように親からしつけを受ける光景は今も変わりません。また、平成20年9月5日には太宰治の記念碑が建立され、碑には小説「思ひ出」に登場する「後生車」という車輪型の輪が3個付いており、 小説「津軽」に記されている「汝を愛し汝を憎む」が刻み込まれています。 |
雲祥寺 |
雲祥寺 別に高さ10mの奥津軽大観音があったらしいが、集合時間に追われてみつからなかった。 |
津軽鉄道・ストーブ列車
津軽鉄道・金木駅 |
津軽鉄道・金木駅全景 |
津軽鉄道・金木駅 |
津軽鉄道・金木駅 |
津軽鉄道・金木駅 |
ストーブ列車内部 |
津軽鉄道・津軽中里駅 |
津軽鉄道・津軽中里駅 |
津軽鉄道・津軽中里駅全景 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |