青森の旅
全国旅行支援も年内の補助率40%は2022年12月20日までで終わる。1月からは20%にダウン。駆け込みで青森をめざしたが、行きも帰りも航空便を使ったが、大雪で悩まされた。大雪による停電で2泊目はホテルも急遽変更。

2日目


第1日目


2022/12/16    三田駅⇒宝塚駅⇒大阪伊丹空港┬┬青森空港→ねぶたの家・ワラッセ →浅所海岸→馬門温泉(泊) 
バス走行  61.3km


行程をスマホのGPSでトレースしました。クリックすると別ウィンドウ(タグ)で地図が開きます。

ねぶたの家・ワラッセ

青森市文化観光交流施設「ねぶたの家ワ・ラッセ」が平成23年1月5日にJR青森駅の海手にオープンしました。街の発展を見届けてきたねぶた祭の歴史や魅力を余すことなく紹介し、ねぶたの全てを1年を通じて体感することができます。また、交流学習室、イベントホールなども備え、様々な市民活動の発表の場としても活用可能な施設です。       from HP

青森菱友会 「龍王」 竹浪比呂央   
あおもり市民ねぶた実行委員会 「琉球開闢神話」 北村 麻子
に組・日本風力開発グループ 「鐘馗」 北村 隆
青函連絡船 戦災の碑
ラブリッジ  八甲田丸とアスパム(青森県観光物産館)を結ぶ洋上の橋
奥に見えるのは旧・青函連絡船を利用した展示施設「メモリアルシップ 八甲田丸」




浅所海岸

毎年10月中旬頃にシベリア方面から渡来し、3月下旬頃までたくさんの白鳥を見ることができ、『小湊のハクチョウおよびその渡来地』として特別天然記念物にも指定されているそうです\(^o^)/♪
残念ながら現在は鳥インフルエンザの関係で禁止されていますが、以前は餌付けが出来たほど近い距離で白鳥を見ることが出来ます♪

群がるハクチョウとカモ
群がるハクチョウとカモ
群がるハクチョウとカモ
群がるハクチョウとカモ
まったく人を怖がらない。今はコロナの影響で餌付けはされてないと聞くが、手の届くところまで近づいてきた。
群がるハクチョウとカモ
2日目
戻る トップページへ 練習日誌へ 記録集へ Maranicへ ぶどう栽培日誌へ 掲示板へ Linkへ