|
第2日目
2019/10/16 十勝幕別温泉⇒えりも岬⇒黄金道路⇒釧路湿原⇒釧路 バス走行 339 km
行程をスマホのGPSでトレースしました。クリックすると別ウィンドウ(タグ)で地図が開きます。 |
---|
十勝幕張温泉 ホテル周辺散策
幕張温泉ホテルと歌碑 |
ナナカマドは真っ赤に紅葉していました。 |
ふるさと館 |
すでに紅葉している広葉樹と針葉樹の緑のコントラストが美しい。 |
ホテルロビーに飾られた「1929年型A型フォード・キャブリオレ」 フォード |
十勝幕張温泉からえりも岬に向けて
朝日に照らされた十勝市街地。 |
大豆畑。 |
砂糖大根畑。 |
はるか遠くに見えるのは襟裳岬。海岸段丘で隆起して出来た岬であることが伺えれる。 |
十勝昆布が取れる海岸線。 |
十勝昆布が取れる海岸線。 |
観音堂。 北海道ではほとんど見かけなかったが、数少ない仏教施設。 |
襟裳岬
風の館 |
襟裳岬灯台。高さ60m近い断崖絶壁の上に立つので、灯台自体は低くとも、遠くを照らすことができる。 |
襟裳岬をうたった歌詞石板。 森進一が歌って有名になった襟裳岬 でも その一節が気に入らなくてこの歌碑はおろか、その当時の町長が苦情を言いに東京までいったとか? 北の街ではもう悲しみを暖炉で 燃やしはじめてるらしい 理由のわからないことで悩んでいるうち 老いぼれてしまうから 黙りとおした歳月を ひろい集めて暖めあおう 襟裳の春は何もない春です 最後のフレーズが気に入らなかった? 大人げない話でした。 |
襟裳岬をうたった歌詞石板。 |
襟裳岬突端から太平洋を望む。 |
日高山脈がここで海に落ち込み岩礁が海の中に続いています。 |
断崖絶壁。 |
襟裳神社旧鎮座詞跡 |
風極の地:襟裳岬 |
襟裳岬突端。 |
黄金道路
国道336号の「広尾町音調津」から「えりも町庶野」まで走行距離33.529kmの海岸ルート。夕暮れ時には夕日が美しく照らされる道路です。黄金道路には、太平洋を一望できる展望スポットがあります。
黄金道路の名前の由来は、「金を敷き詰めたように資金が費やされた道路」。1934年(竣工時は日勝海岸道路)に竣工され、当時の総工費用は945,503円を投じ、断崖を切り開く難工事の末に、広尾町とえりも町を結ぶこの道路が開通しました。
釧路湿原
北斗展望台
釧路
釧路港の日の入り |
夜の漁に備えて準備中 |
夜の漁に備えて準備中 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |