新西国霊場とは 大阪時事新報(現・産経新聞)、神戸新聞、京都日日新聞(現・京都新聞)の三都新聞連合の企画により、聖徳太子の「和の道」を基調とし、読者の人気投票に基づいて選定された33箇所の観音霊場をはじまりとする。戦後、霊場を辞退した2霊場を入れ替え、1967年(昭和42年)に客番5霊場を加えて38箇所となった。 近畿2府4県に散らばる38寺を順不同でつないで歩いて行きます。 なかなか踏破は難しそうですが、時間をかけてチャレンジします。 |
9番 飛鳥寺から 11番 二上山當麻寺をめざして
たいまでら
2018/3/15 飛鳥寺 ⇒當麻寺 13.8 km
行程をスマホのGPSでトレースしました。クリックすると別ウィンドウ(タグ)で地図が開きます。 |
---|
堤防沿いの遊歩道の○○桜が満開。右のソメイヨシノはまだまだ咲きそうにない。 |
當麻寺への参道はカラー舗装され、古い街道の雰囲気が保てれていた。 |
参道の突き当たりには當麻寺の山門。 |
9番 鳥形山飛鳥寺 |
御詠歌 うきことの 消ゆるもけふか 飛鳥寺 末やすかれと 祈る身なれば |
仁王門 |
仁王門の仁王 |
梵鐘 |
宗 院 |
中之坊 |
講堂 |
金堂 |
本堂 |
奥の院 |
到頭・西南院 |
東塔 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |