薬師瑠瑞光如来のことを一般的妁にお薬師さんと呼び親しまれています。お薬師さんは私たちの大切な体や心の病気を救ってくださる仏です。 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、三重の七府県四十九ヵ寺の 西国四十九薬師霊場は時の流れに耐え、歴史の重みを伝えてきた由緒深い、特徴のある寺院です。 更に寺観もよく、文化財にも富、また、強い信仰に支えられてきました。健やかな身、心の安らぎを与えてくださる西国四十九薬師霊場へ巡拝してみませんか。 パンフレットから |
---|
26番 医王山 長安寺をめざして
2020/5/13 達身寺⇒高座神社 10.1km
行程をスマホのGPSでトレースしました。クリックすると別ウィンドウ(タグ)で地図が開きます。 |
高座神社(かたくらじんじゃ) 丹波市青垣町 |
大鳥居 |
石段 |
拝殿 |
馬鳴神社 |
兼朝神社 |
本殿 |
芳魂神社 |
若宮神社 |
2020/5/25 高座神社⇒長安寺 14.7km
行程をスマホのGPSでトレースしました。クリックすると別ウィンドウ(タグ)で地図が開きます。 |
|
|||||||||||||||
26番 医王山長安寺
宗派 臨済宗南禅寺派 |
寺の手前の公園。 |
山門手前の駐車場に至る道は緑に囲まれている。 |
歌碑 振り出しに 戻る身軽さ 古希の春 |
歌碑 |
入り口に立つ石柱 |
売茶堂 |
観音堂 仏師法眼高村晴雲作 聖観世音菩薩安置 観音様は、人々の苦しみの声を聞き、苦しみのありのままをしっかりと見届けて救って下さる仏さまです。 |
平和観世音 |
薬師堂 秘仏 薬師如来立像(平安前期) 薬師如来座像(平安中期)を 安置。 福知山市重要文化財 日光菩薩・月光菩薩・十二神将を安置 お薬師さまは、わたくしたちの心と身体の病気を治して下さる仏さまで、当方薬師瑠璃光如来が正式名です。 この世界のはるか東方の浄瑠璃という世界をつかさどっておられます。 |
弁天堂 弁才天(江戸時代)を安置。長安寺の鎮守尊です。 弁天さまは財福・知恵・学芸・音楽を授ける天女です。 |
開山堂 眼光恵透禅師が当山旧跡をおしみ、諸堂を再建し山号を医王山とした。その功により禅師を開山とする。 |
大師堂 |
山門 内側から眺める |
山門と鐘楼 |
重森完途氏により作庭された枯山水庭園「薬師三尊四十九燈の庭」 この庭園は、真ん中に参道が横切っており、本堂から西側を現世に、東側を悟りの世界である彼岸に見立てていると言われています。 本堂(現世)から庭園(彼岸)を眺めることで「今は辛くても、彼岸はすぐそこに見えている。頑張ろう。」という願いが込められています。 |
重森完途氏により作庭された枯山水庭園「薬師三尊四十九燈の庭」 この庭園は、真ん中に参道が横切っており、本堂から西側を現世に、東側を悟りの世界である彼岸に見立てていると言われています。 本堂(現世)から庭園(彼岸)を眺めることで「今は辛くても、彼岸はすぐそこに見えている。頑張ろう。」という願いが込められています。 |
大方丈 本尊 釈迦如来を安置。福知山城主杉原公の念仏地蔵菩薩(室町時代)を安置。 |
庫裏 |
地蔵菩薩 人々の苦しみや悩みを救う仏さまです。子どもたちと一緒に遊んで、健やかな成長をやさしく見守ってくださいます。 |
不動の滝石庭 無明煩悩を打ち砕いて衆生を済度する不動明王をおまつりしています。 |
六地蔵菩薩 地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上という六つの世界で苦しみ悩むものすべてを救って下さるお地蔵様です。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |