SYO | 書をしよう |
---|
小学生の時、いずれもお坊さん教える「そろばん」塾と「習字」塾があって通った覚えがあります。2年ほど通ったが、どちらもモノにはなりませんでした。
高等学校の芸術選択授業で、何故か「書道」を選んだ。
以降、持ったことがない筆を ン十年ぶりに 握っています。 休業日の2時間だけ。
2016年
![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() 中王杖不鮮明 | ![]() | ![]() 在蘭 石室之 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 始元三年十二 | ![]() 月王 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 聚日之耀豪分 |
![]() |
![]() |
![]() 暎雪讀書 |
![]() 暎雪讀書 |
![]() 之後追可聞子細 |
![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 望霊湖万 |
![]() 錦浪動月 |
![]() 里廻霞津 |
![]() 浦練光開 |
![]() 馬来英霊 |
![]() 日夕三江 |
![]() 湍似黄牛 | ||
![]() ニ親先亡以敬 |
![]() 露恆清風永 |
![]() 去濤如白 |
![]() 始興此會追 |
![]() 想顔色之逾遠 |
![]() 識ク雲才 |
![]() 已傑士誰 |
![]() 五月十九日旅士(佐理) |
![]() 霊像動霜刃而 |
![]() 畠一町謹充香 |
![]() 扇仍納懇田十 |
![]() 菓脣咲運金彩 |
![]() 而蓮瞼開光流 |
![]() 満月之彩彼法 |
![]() 景業追福考妣 |
![]() 灑六塵揮捐 |
![]() 燈轉讀料以茲 |
![]() 六町余荘一處 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |