サクラの煙は本当にいい匂いがします。でも、失敗もあります。
「けむにまく」事のないように失敗作も紹介します。
date | detail | ||
第18回目 2017.3.10 | ![]() | ![]() | ![]() |
スルメイカは塩コショウで下味をつけた。 酒の粕は3本に細切りしただけでそのまま燻した。 | スナズリ と 豚肉。 いずれも塩コショウで下味をつけた。 | 燻製炉に入れたスナズリと豚肉。 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
燻製炉に入れたイカと酒の粕。 | 桜のチップ。 先週の村日役で剪定した枝をノコで切って割ったもの。生木だが良い煙になった。 | ||
![]() | ![]() | ![]() | |
スナズリの燻製。 | 鳥のささみ と バナナの燻製。 家庭科の先生が燻したが、バナナの燻製は食えたものではなかった。家庭科教師と一目置いていたが、騙された自分がわるいのか? | ||
第17回目 2016.12.06 | ![]() | いつもの定番として、ささみと砂ずりを今回も用意した。 今回新たに、豚のもも肉をタコ糸で縛り塩コショウで下味をつけた。 | |
第16回目 2015.12.07 | ![]() | ![]() | ![]() |
下ごしらえとして、醤油を何回もハケ塗りし、冷蔵庫で乾かしていた。燻す6時間前に、味噌を塗った。 左から ホタテ、牛肉、砂ズリ | |||
![]() | ![]() | ![]() | |
燻す前のベーコン・ブロック。 | 燻製の出来上がり | ホタテの燻製 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
牛肉の燻製。 | 燻した後の砂ズリ | 黄金色に輝くベーコン | |
第15回目 2015.5.21 | ![]() | ![]() | ![]() |
燻す前の上から骨付き鶏肉、鶏肉ささ身、豆腐。 | 燻しました。出来上がり。 上は茹玉子。下は豆腐 | 燻した鶏肉ささ身と骨付き鶏肉。鶏肉ささ身 | |
第14回目 2014.12.4 | ![]() | ![]() | ![]() |
牛肉ブロック | 豆腐、豚肉、を燻しています | 豆腐を燻して、チーズのようになった。 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
豚肉を燻した。味付けは、塩コショーのみ。 | 鶏の砂ズリを燻した。 | ||
第13回目 2014.10.16 | 牛タン、鶏の砂ズリ、下足を燻した。カメラは用意したが、メモリーカードを挿し忘れ、撮れた写真はこれだけ。 | ||
![]() | ![]() | ||
醤油を燻してみた。微妙な味になった。醤油を燻してみた。微妙な味になった。 | 黒枝豆 | ||
第12回目 2014.7.7 | 今回も写真を撮り忘れた。 牛たんステーキを「まるはち」で買ったのを燻したが、これが一番の出来。 次回も、ただ高いのが、・・・・ | ||
第11回目 2013.7.5 | 撮り忘れて、写真はなし。 手羽先、砂ずり、牛ステーキ肉。下味は塩コショウのみ。 | ||
Anniversary 第10回目 2013.5.20 80℃で 3時間keep | ![]() ![]() | ![]() | ![]() |
鳥の胸肉と砂ズリ | 手羽先の燻製 | 燻しています。 | |
第9回目 2013.4.27 | 同級生のテニスサークルの飲み会への持ち込み用として燻した。午後2時まではワンゲル部員と登山。帰ってきてからの作業はすこしきつかった。 写真もなし。 手羽先、砂ずり、牛ステーキ肉。下味は塩コショウのみ。 | ||
第8回目 2013.2.28 | ![]() | ![]() | ![]() |
塩コショウで下味をつけた手羽先 | 塩コショウで下味をつけた砂ずり スリット状の切れ込みを入れた | みりんと醤油で下味付けた鶏胸肉 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
塩コショウで下味をつけた牛すじ肉 | 冷蔵庫内で2昼夜かけて乾燥させた。 スペーサーとして何故か缶ビールが・・・・・ | 鮭、絹豆腐の出来上がり | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() | |
砂ずりの燻製出来上がり。 80℃で5時間保持。長時間燻し過ぎたかも。 | 牛すじ肉の燻製出来上がり。 80℃で5時間保持。長時間燻し過ぎたかも。 | 鶏むな肉、絹豆腐の燻製出来上がり。 | |
第7回目 2012.12.4 | 予定していた燻製作りが突然の電話で実施が危うくなったが、大事にはならずに予定通りに実施できた。 しかし、病院との往復をしている合間をみての実施となったため、写真を取る間が無くなってしまった。 今回は、牛肉・鳥のささ身・生のウインナーソーセージを燻してみたが、脂の少ない安物の牛肉やささ身が上手く仕上がったのに対し、値の張ったウインナーはもう一つの出来。ウインナーは脂っぽかったのが災いしたか?。 次回は、下味に一工夫をしていきたい。 | ||
第6回目 2012.10.16 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
カマンベール・チーズ、下足 | もめん豆腐、牛肉ブロックの短冊 | 鮎 スモーク後のチーズと竹輪 | |
第5回目 2012.7.20 | 今日はお泊りの飲み会。2次会用として、「牛ステーキの燻製」「いか燻」「チーズの燻製」を作った。警報が一時発せられるほどの雨の中、写真を撮る余裕もなかった。 2次会用であったが、人が揃うのを待つ間に食して2次会に回ったのは、ほんの少しだけ。 | ||
第4回目 2012.5.中旬 | ![]() | ![]() | ![]() |
木綿豆腐 燻製前に醤油を垂らしました。 | 貝柱 燻製前に醤油を垂らしました。 | ゆで卵とシャケ 素材のままで下味なしで減塩仕上げ。 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
ロールいか 冷凍イカを解凍、脱水し燻製してみたが、値段の割にうまく行か(イカ)なかった。 | 燻製前の炉内の様子。 ゆで卵、生のイカ、チーズ、鳥のささみ、貝柱、豆腐、豚肉 などをぶら下げてみました。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |