西国三十三所巡礼 

西国三十三所は約1300年の歴史を持つ日本最古の巡礼路です。その総距離は1000kmに及び、和歌山、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、岐阜と近畿圏を包括するように伸びています。

順不同でつないで歩いて行きます。

なかなか踏破は難しそうですが、時間をかけてチャレンジします。

 


17番六波羅蜜寺から18番 紫雲山 六角堂 頂法寺をめざして




スマホのGPSで行程をトレースした。別タグで開きます。
写真と見比べながら御覧ください。

2017/4/13   六波羅蜜寺⇒六角堂   2.5km   

鴨川の遊歩道を上流(北)に向かって歩いています。枝垂れ桜も咲き始めていました。
浄心寺 山門
浄心寺 本堂
西導寺 山門
西導寺 本堂
常楽寺




18番 紫雲山 六角堂 頂法寺

御詠歌       わが思う 心のうちは 六の角 ただ円かれと 祈るなりけり
宗派         天台系単立
開基         聖徳太子
ご本尊        如意輪観世音菩薩
創建         用明天皇2(587)年
所在地       〒604-8134 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248



山門
山門
本堂    背景に立つビル群に囲まれた寺です。このビルの屋上から見れば、この本堂は六角形に見えるはず。
不動明王
不動明王
本堂の中の大きな提灯
鐘楼
トップページへ 練習日誌へ 記録集へ Maranicへ ぶどう栽培日誌へ 掲示板へ Linkへ