Running Diary

練習日誌2009年3月

走行距離km 月間累計km練習内容 感想 などなどetc. 体重
1616新三田操車場
16休養日朝いつもの通り、準備して外に出たが雨。休養日とした。
24武庫川ジョギングコース5:00出発。なかなか本調子ではないが、ゆっくりと流しながら体の温まりを待ち、体調の回復を期待したがダメだった。最後まで走る気力が湧いてこず、踏み切り手前からずっと歩いて戻った。
29  〃5:30出発。遅くなってしまい、いつものコースも途中でUターン。快晴でよく冷え込んでいて寒かったが、気持ちよい朝だった。
34  〃
34休養日
34  〃
5488六甲山全山縦走5:30須磨浦公園出発。天候の危うい予報が出ていたが、晴れ上がり良かった。宝塚のゴール:塩尾寺にゴールしたのは、16:30。11時間も掛かってしまったが、それでも後半は膝ががくがくの状態で10人に抜かれてしまった。堤防の階段上り下りなどの訓練をもっと取り入れなくてはと思う。
10
11
12101武庫川ジョギングコース5:15出発。よく冷え込み冴え渡った空に満月。なかなか体が癒えないが、ようやく走れるようになった。それでも腿にまだ疲労感があって、走りきることは出来なかった。
13108  〃5:10出発。だいぶん朝の明るくなるのが早まり、この時刻には空も白みかけていた。雨は大丈夫かと心配しながら走った。いつものコースに出ていたが、途中からまつ毛に霧雨が当たりだした。急いでUターンしたが既に遅く、段々と雨足が激しくなり家に着いたときには本降り。
14108休養日朝から雨だったので休養にした。午後からはそれが嘘のように晴れ上がったが、もう走る気は無かった。
1510118新三田駅7:00出発。既に明るく、太陽を浴びながら走った。気温は低く風もあったが日差しで救われた。腿に疲労感が有りなかなか走れずに、途中からはずっと歩いて家にたどり着いた。
16
17
18138武庫川ジョギングコース5:30出発で遅かった分、時間に追われ歩かずにすんだ。前を行くランナーを目標に少しずつ詰めていった。なかなか詰らなかったが、最後は一気に抜いて、汗が噴出した。引き離しにも時間が掛かったが、たまにはこういうことで、上げた走りをしておかなくてはと。目標にされた相手にとっては、迷惑なことだったろうが。
19144  〃急に暖かくなり、普通に走っていても汗が噴出す季節になった。ヤッケを羽織って出るのも、今日が最後になるかも。昨夜暑くて寝苦しかった事によるのかもしれないが、疲れがたまってしまい、なかなか走りきれなかった。
20152  〃雨があがるのを待っているうちに、8時になってしまったが出発。風が強く前半は向かい風に悩まされた。
2110162フラワータウン久しぶりに晴れ上がり春のjogを楽しんだ。いつものコースから逸れ、ショッピングセンター横からフラワータウンに向かう。
22162休養日天気の移り変わりが速く、今日はもう雨。
23168武庫川ジョギングコース5:00出発。この時間に出るのも久しぶり場が、すっかり明るくなってきた。走りはもう一つだったが、様子見で引き返した。体に力が入らないし、体が少し重く感じる。
24176  〃
2510相当186栂池栂池ロープウェイの自然園からスキー板や靴を背負って、登り始めた。風も冷たく重い新雪を踏みしめながら歩を進めた。天狗原にたどり着いたが風が強く、とてもゆっくりする気はおこらずで、軽くクッキーを食べただけで登山靴からスキー靴に履き替えて滑り降りた。雪が重く、板が全く最初滑らずに困ったが、斜面がきつくなった辺りから少し滑り出し、後は足を足られないようにゆっくりと滑り降りた。
2610相当196 〃終日スキー
2710相当206栂池 〃
28206休養日栂池から朝早く帰ってきたが、走る気は起きなかった。
29 25 231 祥雲館高校 7:00出発。いつものコースを走っていたが、調子に任せてそのまま北上し、新三田操車場からウッディータウンに向かう。タウン内のリング道路を走り、幹線道路を北上しさらに祥雲館高校に向かう。手前にある関西学院大学の構内を走り抜け、高校にたどり着いた。校内をも走ろうかと思ったが、いずれにも鎖が掛かっていたので止めて、帰路に。癒えにたどり着いたのは、9:30を廻っていた。
30 239 武庫川ジョギングコース 昨日の疲れが残っており、ゆっくりと鳴らす程度で流した。
31 247   〃 6:10出発。武庫川堤防沿いの桜が膨らみ始めた。ここ数日で一気に満開まで行きそうな感じを受ける。ここ一週間の花冷えで止まっている様にあったが、木々の季節は進んでいる。着実に。

 

 

トップページへ 練習日誌へ 記録集へ Maranicへ ぶどう栽培日誌へ 掲示板へ Linkへ