練習日誌2007年6月

走行距離km 月間累計km練習内容 感想 などなどetc. 体重歩数
武庫川ジョギングコース代休の朝、いつもより遅く5:30出発。2日後のハーフを控え、少なめに抑えた。15319
14  〃大会前日、ゆっくりと体を慣らす程度にとどめた。8750
2135多々良木ダムマラソンスタート早々のきつい登り坂があって、タイムは望めないと思っていたが、後ろからスタートし徐々に上げたのが良かったのかまあまあの満足行く大会となった。  詳細はこちら23534
40武庫川ジョギングコース昨日の疲れで腿に張りがあり、走れなかった。快晴の朝、よく冷え込んだ空気を胸いっぱいに吸い込みながら歩いた。15473
48  〃曇り空の下、最初は寒く感じたが、前を行くランナーを追いかけているうちに熱くなり、最後は息が切れるほどまで上げてしまった。16812
56  〃重い体を感じながらスタートしたが、走るうちに汗が噴出し体も慣れてきた。後半は少しスピードを上げてみた。気温が高くなってきたので、帰着すると汗まみれ。仕事をしながらクーリングダウンとしようと思う。17573
64  〃5:00出発。出発後直ぐの5:17が日の出。快晴の朝、今日も暑くなりそう。湿度も高く、直ぐに汗が噴出したが、じっと我慢で走りとおした。19281
72  〃5:05出発。天気が悪くなってくるのか、どんよりとした空の下、スタート。蒸し暑く直ぐに汗が噴出した。疲れが残っていたが、我慢して走りとおした。16548
1688神鍋高原昨日より来ている神鍋。16:00より名色から但馬ドーム経由で奥神鍋スキー場まで走った。名色高原近くの別荘地に迷い込んでしまい迷路のようなアップダウンのきつい道を行ったり着たりした。その後、何年も前に来た記憶をたどりながら、奥神鍋スキー場までJOG。途中、空が暗くなり今にも雨が降りそうになってきたが、心配するほどでもなく最後まで走りとおせた。22633
1094神鍋山登山大会3日目。隊行動で神鍋山を一周して戻った。。14824
1110104新三田駅5:10の日の出を見ながら、気持ちよく走った。時間にも余裕があったので、足を伸ばし新三田駅まで久しぶりに。折り返し後疲れ、歩がなかなか進まなかったが、休まずに走りとおせた。19048
12109武庫川ジョギングコース5:10出発で、武庫川に繰り出しただからだが重く走れる状態で無かった。気力が湧かなかった。14381
13117  〃蒸し暑かった為、走り始め体が重く走る気がしなかったが、汗が出てからは体も軽くなり最後までゆっくりとだが走りとおせた。21256
14117休養日朝から雨。完全休養日にした。11396
15123武庫川ジョギングコース走り出しと時には霧雨だったが、途中から小雨が降りだし、引き返した。17948
16129武庫川ジョギングコース今日は神戸往復の出張があるので早めに切り上げ引き返した。朝の空気は冷たく、走後は心地よい気だるさを味わった。15112
1710139新三田駅朝から快晴。遅れたが6:10出発。既に日は高く日差しを避けながら走らないと暑くてたまらなかった。22690
18139休養日朝から雨。梅雨らしくなってきた今週。どこまで走れるか。未測定
19145武庫川ジョギングコース雨あがりで久し振りに太陽を見ながら走った。雲の間に青空も所々に見え、天候の回復が望める。雨あがりの所為で蒸し暑く、走り終えるとどっと汗が噴出した。今日一日はこの汗で乗り切れるか。13299
20153  〃梅雨の合間の快晴。気持ちよく走れた。最初はしんどかったが、一汗かいた後は調子が上がりスピードを上げてみた。17594
21161  〃曇り空、いつもより早く4:50出発。体は重く感じたがゆっくりと流した。22271
22167出発が遅くなったので、途中でUターン。14586
238+26201〃+六甲山朝:いつものルートをいつも通りに。神戸に早く行かなくてはならなかったので、早々に済ませた。   昼:ものづくりコンテストは2:00頃にすんだので生徒は電車で返し、そのまま六甲山に繰り出した。六甲ケーブル・星の駅付近に車を止め走り出した。快晴で下界は暑いだろうが、山頂は涼しく快調だった。摩耶山に向かって走り出す。歩道があるところは歩道を、無いところは車道を走ったが、ジグザグの道を車が猛スピードで突っ込んでくるので怖かった。摩耶山山上で少し休み、景色を堪能した後、もと来た道をそのまま引き返した。30007
2410+5216新三田駅朝から予報通りの雨。傘を差してのウォーキングで汗を流した。  昼:雨の中、図書館まで重い本を背負って往復した。20743
25221武庫川ジョギングコース雨上がりの朝。今にも降り出しそうな空ではあったが5:00に出発した。しかし体がだるく走れなく、ずっとウォーキングで通した。13933
26229 〃湿度が高く体が重く感じたが、ゆっくりとスタート。一汗かいた後、調子が上がり復路は久し振りにスピードをフルまで上げた。息も上がり、汗もビッショリかき、走後は心地よい気だるさを味わった。13134
2710239 〃今日も蒸し暑く、一汗かくまでなかなか走れなかったが、前を走るランナーを追いかけているうちに本気になり、スピードを上げるところまで上げてしまった。その反動で復路は疲れて、流しながらとなった。14005
28247  〃曇り空。今日も蒸し暑い朝で走りながら体調を整え、後半はスピードを上げ、脈拍数を一気に上げてみた。6月も残り数日。大台の300kmには乗らないが、最後のあがきで伸ばしてみたい。14655
29 255  〃今日は起きた時から調子よく、ハイペースで走れた。いつもはだるさがなかなか消えないが、スッキリと起きれたのが良かった。15779
30261有馬高校ブドウ園休みとなるとつい気が緩み、起きるのも遅く走る気も起こらずに、ウォーキングで過ごした。いつもの武庫川沿いから有馬高校に向かい、ブドウ園に。ここのぶどうは早く既に小指先大までの粒になっていた。17052

 

 

トップページへ 練習日誌へ 記録集へ Maranicへ ぶどう栽培日誌へ 掲示板へ Linkへ